裏白蛇

白蛇島との変更点

難易度のアップ

敵・アイテム・罠の全てにおいて難易度は桁違いに高くなっている。

アイテムの変更

このダンジョンでは白蛇島で出現するアイテムのうち、重要なアイテムがいくつか出現しない。 具体的に言うと、根性の竹刀・衰弱の枝・グランドカウンター・透視の腕輪・ねだやしの巻物・白紙の巻物・プチフェニックスの箱・ よくみえの腕輪・身かわしの盾・倉庫の壷などが裏白蛇では出現しない。

このようにアイテムはかなり減ったが、逆に白蛇島では出ない祝福の壷が登場する。クリアのカギを握っている重要なアイテムでもある。

敵の変更

このダンジョンでは白蛇島では出なかったしろがねマムル・黄金マムルが登場する。また、序盤の怪盗ペリカン1〜3世は出現率が大幅にダウンしているので 合成が楽には出来なくなっている。反対に40階後半の怪盗ペリカン4世だけは出現率が大幅にアップしている。

そのほかに、白蛇島20階後半ではいたエビルカンガルーがいなくなっている。そのかわり30階後半でパオパ王などと共に登場してくる。 これは少しでも先に進ませてくれるようにという配慮なのかもしれない・・

白蛇島では40階〜と60階〜から登場のデビルカンガルーは裏白蛇では細かい間隔で99階まで出現してくる。そのための対策も必要となる。 特に90階後半では黄金マムル・アークドラゴンなどと共に登場。ここまで進んだ者だけが最高の恐怖を体験できる。

罠の変更

このダンジョンでは1階から凶悪な罠が普通に配置されている。また、白蛇島と違って降りるダンジョンなので落とし穴は有効となっている。 泥棒が少し楽になるかも。

基本の確認

このダンジョンでは1階から普通に危険な罠が配置されているので、罠チェックは重要。 ただ、結果的にお腹の減りが早くなるので満腹度が不安な序盤では普通に進み、罠チェックはおにぎりに余裕ができたら開始したい。

罠チェックについては白蛇島攻略を参考にしてほしい。

装備について

メインの装備について

メインの装備はカタナ、どうたぬき、剛剣マンジカブラのどれか。実際にはどうたぬきとなることが多い。

サブの装備について

このダンジョンは保存の壷の出現率がかなり低いので、おにぎりを手軽に保存できなくなっている。 かといって持ち歩こうとするとアイテム欄が埋まってしまうので、大量に持ち歩くわけにも行かない。 それじゃあ弱化の壷や識別の壷に入れようと思ってもそもそも壷全体の出現率が低く、おにぎりよりも優先して入れたいアイテムが多いので壷にも入れづらい。

その対策として、敵を倒しておにぎりを得るための装備を作成する手がある。ただし、メインの剣には飯よりも優先して入れたい印があるので、合成するならサブの剣に。

サブの装備のベースに最も適しているのは、印数が多く、遠くから敵を攻撃できるアイアンヘッドの頭。おにぎり入手だけでなく、ノロージョの母やタイガーウホーンの攻撃用としても優秀(矢→攻撃×3)。

印は(会・飯×6)が理想。とにかく飯を重ねがけして少しでもおにぎりの入手率を高くする必要がある。 合成用、食用で大量のおにぎりが必要になるので、にぎりへんげから1つでも多くのおにぎりを手に入れたい。 途中で足りなくなったら、にぎり親方やにぎりもとじめのレベルを下げて入手すればいい。

もちろんにぎりへんげの剣があれば何の苦労も無いのだが・・

印について

金・回・会はまず決定。あとは扇で埋める。それ以外の候補は竜・仏。ドレインバスター単体は対ドドロ戦で役立つので 合成はしないほうがいい。ドレイン系の敵でそれほど強い敵もいないのも理由。

三・必はまず手に入らないものとして印は合成して構わない。ただ、運よく手に入ったら迷わず合成。

メインの装備について

獣王の盾で決まり。鉄甲の盾でもそれほど問題は無いが、防御力が少し物足りないかも。

サブの装備について

黄金マムル対策として正面戦士の盾を用意する。通常攻撃でも1〜15程度のダメージしか受けないので HPに余裕があれば普通に攻撃しているだけでも勝てる。余裕があれば弟の印も合成するといいだろう。

イカリアーク対策として竜、弟複数の盾を作りたいところではあるが、実際は厳しい。 イカリアークが毎フロア発生するとは限らないので、対策用の盾が無くても、集めた大部屋の巻物や底抜けの壷で十分対処は可能なはず。

結論として、イカリアーク対策の盾はドラゴンシールドが手に入った場合のみ作成の準備をするぐらいでいいと思う。

印について

金・うor消は確定。金は防御力低下、うor消は攻撃力低下を防いでくれる。単独でこれらの印を上回る効果を持つ印は山・見ぐらいなので、入手率から考えてもこの2つは確定と考えていい。

その他の印の候補は命。防御力が低いなら見えない敵対策として識。山・見は手に入らないものとして構想から外す。 弟は回復量が低いのでベースの盾にはあまり適さないが、序盤でペリカン合成をするチャンスがあれば後のことは考えずにさっさと合成しておいたほうが無難。

基本的に無駄な印は付けず、最初から最後まで印はそのままで進むということが多くなると思う。

識別について

識別については白蛇島攻略とほぼ同じ。

ただ、裏白蛇には出現しないアイテムもあるのでその点には注意してほしい。

階層別攻略

1〜2階

まずは基本通り1階でレベル3まで上げる。

アイテムはンドゥバの可能性もあるが、レベル1で出会ってしまったらどうしようもない。 他のアイテムに頼ろうと逃げても通路で敵に挟まれて終わることがほとんどだと思う。こうなってしまったら仕方がない。

なお、ンドゥバに倒されるのを避けるためにレベル3になるまでアイテムを拾わないで進むのは満腹度減少につながるためおすすめできない。

3階からが本当の戦いなのでここでレベルを4〜5に上げておきたい。

3階

遠距離攻撃する手段が無い場合、しおいやんに舐められずに5階まで進むのは困難。2回ぐらいは力を下げられることを覚悟。

にぎりみならいは攻撃力が高く、侮れない。HPに気をつけながら進んでいこう。

4階

ボウヤーが登場。盾を持っているならわざと攻撃を受け続けて、外れた木の矢を少し集めておく。 集めた木の矢は6階から出現するにぎりへんげにおにぎりに変えてもらう。

この階層では意外とガマラが厄介。ガマラ系の中では一番ギタンを盗む確率が高く、しかも盗む額が高い。 おにぎりに余裕が無い時に盗まれたらあまり深追いはしないほうがいい。

5階

わらうポリゴン、ゲイズが登場。わらうポリゴンは防御力が高く、アスカの攻撃力が低いと満腹度をどんどん減らしてくる。 ゲイズは言うまでも無い。少々の被害は覚悟の上で。

6階

にぎりへんげがここから8階まで登場。おにぎりを大量に確保できるので風が吹くまでレベル上げに専念できる。 逆に、この階層でレベルを上げておかないと9階からの敵に大苦戦するはず。

上記のレベル上げだが、このフロアではゲイズとにぎりへんげがアイテムを狙ってくるので、普通に戦うのはかえって逆効果となってしまいがち。 そこで、装備しているアイテム以外のアイテムを全て置いてから移動する方法がある。 これならゲイズにアイテムを使われることも無いし、にぎりへんげは特技を使えない。おにぎりが欲しいなら不要なアイテムを拾えばいい。 さらに7〜8階では、通路で怪盗ペリカンに先制されても何も吸い込まれずにすむ。 そのままアイテムを置いた場所まで戻ってから合成をすれば、怪盗ペリカンにアイテムを吸われて合成を失敗しないと言うメリットもある。

以下、この方法の注意点。

かなり面倒だとは思うが、このフロアの敵は経験値もよく、満腹度も気にする必要が無いのでぜひ試して欲しい。

7階

6階と同じ方法で経験値稼ぎ。降りていきなり落とし穴に落ちると精神的ダメージが大きいので、 この階層では即罠チェックを。

いよいよ怪盗ペリカンが登場。ここで盾に消を合成できればかなり順調。剣に飯の重ねがけも忘れずにしておきたい。 怪盗ペリカンの出現率がいいなら回復の剣の準備も並行して作成準備を。

怪盗ペリカンは出現率が低いので1匹も無駄には出来ない。合成のためなら杖、巻物は惜しまずに。

8階

コドモ戦車が登場。鉄の矢を集められる地形ならここで大量に集めておきたい。 99本以上拾ってもそれ以上は本数に加えられないので、99本拾ったら壷にいれておこう。 これで200本でも300本でも持ち歩くことが出来る。

にぎりへんげが出現する最後の階層なので、ここでも粘ってレベル上げと合成を行う。 6〜7階で十分レベルを上げていればこのフロアの敵はさほど強くは感じないはず。 落とし穴に注意しつつ、じっくりと。決して焦ってはいけない。

9階

まじしおいやんが登場。すでに消orうの印が合成できているなら特に問題は無い。 まだ合成できていないなら、矢を使って力を下げられるのを阻止しよう。

他には亡霊武者が厄介。放っておくとオヤジ戦車、ジェットイノシシ、ジャガー王子、いやすぎガッパ、オトト大将、いまカエルなど そのままでも何とか倒せるがHPが満タンで無いと厳しいかな?っていうぐらいの強さの敵が発生してしまう。 成仏のカマが無いとぼうれい武者を倒すのは難しいが、通路に入られないように道を塞ぐなどできるだけ倒すように努める。

なお、運悪くしおやだんにレベルアップされてしまい、尚且つ有効な杖が無い場合は階段即降り。

怪盗ペリカンはこの階層まで登場。運よく遭遇したら合成を。また、そろそろ飯の印が付いた剣もあるはずなので、 しばらくはこちらの剣をメインに使っていく。そうしないと満腹度の減少に食料が追いついていかない。

10階

タイガーウッホが登場。敵の位置によっては(風を吹かせてあかり状態にするとより確実)タイガーウホーンまでレベルアップさせて狩りを狙える。 タイガーウッホ系が敵を投げても5ダメージしか与えないので、予め倒され役の敵のHPを減らしておくとこちらの受けるダメージを抑えることが出来る。

11階

狩りを狙いやすいとげドラゴンが登場。サンダーランスまでレベルを上げるのは比較的楽なのでここでレベルを上げておきたい。 とげドラゴンは13階まで出現するので、各フロア1〜2体のサンダーランス狩りに挑んで欲しい。

12〜13階

怪盗ペリカン2世が登場。以降16階まで出現するので、ここは風が吹くまで粘っておきたいところ。 ただ、この階層はハヤブサ天狗もいるので何も考えずにアイテムを投げてしまうのは危険。 とりあえず矢を撃ってみて、飲み込むなら本物。それから合成をしていけばいい。 このとき、封印の杖を使っても偽者を見破ることはできるが、本物だった場合は合成の能力も封印しまうので 封印の杖は使わないように。

14〜16階

ハヤブサ天狗がいなくなるのでこの階層の怪盗ペリカン2世は本物。 合成したいアイテムが揃っている場合は風が吹くまで粘りたいところ。

さらにオヤジ戦車も登場するので、レベルを下げるアイテムがあるならここで鉄の矢を稼いでおきたい。

17〜19階

アイアンヘッドが登場するのでアイアンヘッドの頭を入手できるチャンス。おにぎりに余裕があるなら、 粘って1体でも多くのアイアンヘッドを倒しておきたい。

20〜24階

怪盗ペリカン3世が登場。これ以降47階まで怪盗ペリカン系はいないので、ここで1つでも多くの合成をしておきたいところ。

風が吹くまで粘っても、この階層を抜けるまでに1〜2回出会えるかどうかの確率なので絶対に倒してしまわないように注意。 ゾワゾワ、バクスイ、はりつけの巻物などを使えば安全、そして確実に合成ができるのでこれらのアイテムは惜しまずに。 これは怪盗ペリカン4世についても同様。

正面戦士の盾などがあってかなり安全であると判断できる状況なら、メンベルスにミノタウロスや怪盗ペリカン2世を 召喚してもらう手もある。ただし、無理に狙うものではない。

25〜30階

攻撃力が高い敵が多い。正面戦士の盾があるかどうかで難易度が大きく変わるはず。

ノロージョの姉の呪いはこの階層では辛い。呪いよけの腕輪があるなら装備し、矢が大量にあるなら 惜しまず使って呪いを受けるのを阻止したい。これといった対処法がない状況なら呪われるのを覚悟で戦うが、 おはらいの巻物が大量にあるとき以外はすぐには呪いを解かないこと。31階まで進めばノロージョの姉は一旦いなくなるので それから呪いを解くようにしたい。

イッテツ戦車は1ターンで40ダメージを与えてくる強敵。一撃で40ダメージ以上(2回の攻撃でイッテツ戦車を倒せる目安) を与えられるならそうでもないが、3回攻撃しないと倒せないならかなりきつい。 補助のアイテムを惜しまずに使うのはもちろん、レベルを上げて攻撃力も上げておきたい。

31〜35階

剣、盾共に金の印があるなら余裕。じっくりとレベル上げ、アイテム回収をしていきたい。

36〜40階

25〜30階の敵とエビルカンガルー、31〜35階の敵とエビルカンガルーが一緒に登場する階層。 ここは正面戦士の盾があるかどうかで特に難易度が大きく変わる。

防御が低い場合は真っ向勝負では厳しいので、矢でHPを削る戦法でいく。空振りの杖も積極的に使っていきたい。

イッテツ戦車のレベルを下げて鉄の矢を稼ぐような用がなければ、アイテムを回収してさっさと降りてしまった方が いいかもしれない。

41〜46階

にぎりもとじめが登場。おにぎりにされると10ターンの間元に戻らないので注意が必要。 矢でHPを削っておくと被害にあう確率が大幅に減るので、矢を惜しまずに。

複数の敵と一緒にやってきた場合は、矢で敵の数を減らさないとおにぎりにされた時に大ピンチとなる。 通路へ逃げ込んでも敵に挟まれたら終了なので、危険だと感じたら杖を惜しまずに使っていきたい。 いざとなったら一撃必殺のおにぎり投げもある。

47〜49階

ペリカン4世ゾーン。今まで集めてきた合成のアイテムをここで全て合成する。 今までとは違いペリカンが出現しすぎて逆に合成がしづらいので、巻物を使って安全に合成をしていきたい。 位置を把握するため、あかりの巻物をここまで持ってきて使うのもいい。

水路フロアだった場合はペリカンを倒す位置に注意。倒すとアイテムは足元→右→左と落ちるので場所によっては合成したアイテムが 水没してしまう可能性もある。逃げられると困ると言う時や、倒したい場所にうまく誘導できない時は合成したいアイテムを飲み込ませた後に 封印の杖を使うといい。合成はすでに完了しているので、逃げと倍速の能力を封印することができる。

50〜60階

魔のノロージョの母が登場する。呪いよけの腕輪があれば、呪いよけの腕輪を装備して(接近されていても)呪いを防ぎ、 遠くにいるなら矢で一撃まで倒せるぐらいまでHPを減らし、呪いよけの腕輪装備(こちらの攻撃が外れたときのため)→攻撃で。 呪いよけの腕輪が無い場合は矢を使いまくる戦法で。

おはらいの巻物を4〜5枚用意していれば、出会い頭で呪われるぐらい大したことはないが(といってもすぐに呪いを解いてはいけない)、 1〜2枚しかないなら出会い頭で呪われても致命傷となってしまう。呪いよけの腕輪を常に装備して歩くか、 部屋から動かずに風が吹くまで粘るぐらい慎重に。

タイガーウホーンは矢2発+攻撃が基本。モンハウ確定のフロアでモンハウに投げられてしまうと言う時は、 杖で対処。通常のフロアなら運悪く投げられてしまってもそれほど被害が無いことが多いが、危険なことには 変わりないのでなるべく接近をさせないようにしたい。

低確率だが、黄金マムルも登場するので対策を忘れずにしておきたい。

61〜65階

いよいよデビカンの登場。さらににぎりもとじめも復活するので、ここはある意味一番危険な階層。 ここは階段を見つけ次第即降りで。投げる用のおにぎりを用意しておくのもいい。

また、ノロージョの母に運悪く転ばぬ先の杖を呪われてしまったときはソニックイノシシと戦う場所に注意したい。 もしものときに備えて水没対策のアイテム(大部屋の巻物がおすすめ)を複数用意しておくといい。

66〜70階

デビカンがいなくなるが、代わりにドドロが登場。通路などで接近されてしまうと、サビよけの腕輪を装備や封印、不幸の杖などで対処するぐらいしかないが、 両手持ちの装備品があればそれを装備することでメインの装備品を印剥がしから守ることが出来る。 なので、両手持ちの装備品を出しておいて、いつでも装備できるようにしておくのを忘れずに。 また、両手持ちの装備はミノタウロスの斧(修正値が限界まで下がっても会心の一撃がでるのでドドロをすばやく倒せる)が おすすめだが、ヤリでも如意棒でもなんでもいい。

71〜75階

再びデビカンが登場。にぎりもとじめはもういないので少しは楽だがそれでも階段は即降り。

イカリ倍速ハイパーゲイズに出会い頭で捕まってしまった時の対策としてゾワゾワ、バクスイの巻物や 一時しのぎ、金縛りの杖などを複数出しておくといい。運よくそれらのアイテムを使ってくれれば催眠地獄から逃れることも可能。

76〜80階

ベルトーベン、メガタウロス、眠り大根が厄介。開幕部屋で囲まれていることも多いので、混乱の巻物や身代わりの杖などを 上手く使っていきたい。下手にアイテムをケチると痛い目にあう。

81〜86階

三度デビカンの登場。とにかく即降りで。イカリ倍速メガタウロス、ギガヘッド、パコレプキングには空振りの杖が大活躍する。

87〜93階

前の階層よりは余裕があるはずなのでアイテムを回収していきたい。 アークドラゴンが登場するが、弟切草で最大HPはかなり上がっているはずなので通常状態ならほとんど問題は無いだろう。

94〜99階

いよいよラスト。デビカン、アーク、黄金マムル、メガタウロス、ハイパーゲイズなどやりたい放題。

ここでは今まで温存してきたあかりの巻物を使って進んでいく。3枚あれば97階から読んでいけばいいし (ただしデビカン発生などの状況によっては94〜96階で読むことも視野に)、 6枚や祝福が3枚あれば94階から全ての階層で読むことが出来る。階段の位置を把握したら、 それを目指して慎重に進んでいく。

途中、イカリ倍速アーク様が炎を吐いてきたら大部屋+巻物+杖や底抜けの壷の出番。 これらのアイテムは予め用意しておこう。98階では即底抜けの壷で落ちることを忘れずに。

なお、身代わりの腕輪があるなら迷わず装備。

最後に

ここまで長々と書いてきたが、結局はこのダンジョンは基本ができているかどうかが試されているのでないかと思う。 店の中でモンスターの罠を踏む、買い物中にバネを踏む、にぎりへんげでおにぎりを稼いでいるときに落とし穴を踏む、 といった明らかに死に直結するようなことをしているようではクリアは厳しい。こういった場面ではより慎重に行動するべきである。

アイテムが全て無くなっても、残りHPが1でも、99階の階段を降りればクリア。保存の壷をおにぎりにされてしまったり、 ドドロに印を消されたりしても集中力を切らさずに進んでいって欲しいと思う。