ピグミージェルボアの飼い方

飼う前の用意 個体の選び方 セッティング 餌について 環境に慣れるまで 昼と夜の演出
◆冬の対策 夏の対策 メンテナンス 体重測定 状態が落ちたとき ◆Myテラリウム
どやって飼うのトップどうやって飼うのトップへ 砂浴場トップへ砂浴場トップ

◆冬の対策(保温対策、不意の湿度対策)
私たちにとって、またジェルビー達にとって日本の初冬を迎えようとしています。ここでは、これから迎える冬の保温対策を現時点で有効だと思われる方法・セッティング例を紹介したいと思います。

冬の保温対策・緊急除湿対策例
★冬の対策ですが、ジェルビー達は自然下で冬の間、数頭の群を作り、肩を寄せ合って巣に隠っていると言われています、冬眠はしていないようですが代謝を落とし疑似冬眠の様な状態ではないかと思われます。しかし飼育下でこの状態を再現させるには非常にリスクが高くなるためオススメしません。冬の間もきちんと保温に勤めた方が無難だと思います。ケース内温度は21〜26度に保つように心掛けましょう。湿度は50%台以下キープを目指しましょう。また現時点で冬場の高すぎる温度設定は徐々に状態が落ちていく可能性があるため注意して下さい。1日の温度の落差があまりでないよう、ある程度の安定を心掛けます。その為にサーモスタッドの導入・除湿剤を吊して置くなどの対策が有効かと思われます。ある日何らかの原因で急激に湿度が上がってしまった場合、水槽内に除湿剤を数個つり下げ、水槽用蛍光灯(トルーライト)を点灯しておくと。ある程度短時間に湿度を下げられます。その際温度の異常上昇には注意したいです。
遠赤外線プレートヒーターの導入
オンラインショップでお取り扱いしています。クリックで詳細。★保温するにあたって、遠赤外線を出すプレートヒーター「New パネルヒーター ミニ」が使い勝手が良いです。通常の暖まるだけのモノと違い、遠赤外線を出すと言うところに注目したいです。通常このタイプのモノは水槽の下に敷くのですが(間違っても敷き砂の下に敷かない)。ケースの側面外側に貼り付け遠赤外線を浴びれる様にするのが効果的です。またこの「New パネルヒーター ミニ」はあらかじめガラス面に設置する事を想定しており、他社製品よりも少し高めの温度設定がなされています。通電ランプもついて安全性も向上しています。遠赤外線は体を芯から温めてくれるので、体温の下がってしまった個体等には有効だと思います。低温やけどの可能性もあるので、間違っても直接体につける様な事は避けましょう。外側に貼り付けます。このタイプは外気温に応じて表面温度が自動的に変わるので安全。60cm以上水槽の場合左右両面に1枚ずつ貼るのが基本です。
ナイトスポット(ナイトライト)の導入
オンラインショップでお取り扱いしています。クリックで詳細 ★スポットライトは導入しなくても良いと言っていましたが、導入して置いた方が調子が良いです。スポットライトはナイトライトを使用すると良いでしょう。ナイトスポットは常に点灯すると言うのではなく、保温の補助として考え、空中サーモスタッドを使用してケース全体の温度が下がって来たときに点灯するようにセットしておきたい。ナイトスポットにするのは夜間でも保温の為に点灯されるのでジェルビー達にとってはこの方が良いはずです。ナイトスポットの効果はなかなかのもので、まるで日光浴(月光浴w)でもしているかのように、スポットの下に集まり、お腹を向けて寝たりして微笑ましいです。ケース内を一定の温度に保のに絶大な威力を発揮します。写真は月明かりを再現するタイプのモノ。また寝室と同じ部屋にケースを置いている方にも、明るさにより睡眠を妨げずにすみます。 オンラインショップでお取り扱いしています。クリックで詳細
撮影のため電気をつけて・・・ 電気を消すとこんな感じ
太陽光の演出(トゥルーライトの導入)
オンラインショップでお取り扱いしています。クリックで詳細★ジェルビー達が自然下で昼間は巣に隠り寝ているから太陽光の演出は必要ないのでは?と思うかも知れませんが、そうとも限らないと思います。太陽の光に受ける恩恵と言うものは素晴らしいもので、沢山の有益な光線を与えてくれる。殺菌効果ももちろん太陽の光は持ち合わせている。このトゥルーライトは普通の蛍光灯とは違いもっとも太陽光にちかい光を供給してくれる。また太陽光と同じようにバランスの取れた中近紫外線が出ているので、皮下でビタミンD3(カルシフェノール骨化ホルモン)が光合成され、丈夫な骨と歯の形成に役立ちます。また、殺菌能力も持ち合わせており、黄色ブドウ球菌などの殺菌効果もあります。とかく不衛生になりがちなケース内ですのでこの殺菌効果でもあればしめたものだと思います。常に点灯している必要はないと思います。管理人は毎日手動で、最低2時間〜3時間ほどの点灯を行っています。この時に注意したいのは付けっぱなしによる温度の異常上昇でしょう。時々温度を覗くようにして下さい。水槽に設置するライト用のものと、スポットライト用のスパイラルタイプもあります。またライトを点灯することである程度の湿度を飛ばせます。これを設置してから砂の状態が良いです。

●一度調子を崩してしまうと、現時点での復活は非常に難しい課題となっているため、どれだけ調子を崩させないかも一つの課題です。ここで紹介したのは現時点で考えられる最高のセッティングです。予算の関係もあるでしょうが、調子を崩してしまってからあれこれ揃えるのは少し遅いと思います。できれば、個体を購入する前にある程度の環境は整えて置きたいです。こんなに設備を万端にしても、調子を崩す子が出てくる事だってありますし、家に到着した時点で調子を崩してしまう子だってあり得ます。しかし設備を整えて置くと言うことは、もし不幸な事態が起こったとき、少なくとも設備に対して後悔することは少なくなるでしょう。ジェルビー達は命ある生き物ですので、色々な事が起こり得るのは事実です。その起こり得る事の要因をこういった事で少しでも減らして行くのが飼い主として出来ることの一つではないでしょうか?


このサイトに掲載される情報総ての無断転載・引用・直リンク等の行為を禁止します。