最後のゾンダーメタルより造られたゾンダーロボの攻撃により次々と消えて行くマモルのクラスメートたち。そしてボルフォッグまでもが消され、マモルたちを連れて逃げるマイクにその魔の手が・・・・、消えたクラスメートたち、ボルフォッグの運命は?
いきなりのゾンダーロボの攻撃、なす術もなく逃げるしか出来ないマモルたち、そしてみんなを助けられず消されて行く。ここらあたりは結構ハードです。まあ、個人的には好きですが。そして、ひさびさのプライヤーズの活躍は○、ボルフォッグも今回はカッコ良かったです(最近、お笑いに走った感があったから(^^;;))、しかし今回は次回以降のパスダーたちゾンダリアンとの決戦の伏線に近いようです
ついに東京がゾンダリアンの手に落ちた!!、機界四天王自らの作戦により東京は巨大なコントラフォールに包まれる!!、そしてそのコントラフォール内は・・・巨大ゾンダーメタルプラント!!。人類、そして地球の命運を賭けた勇者たちとゾンダリアンとの総力戦がついに始まったのだ!!
大東京決戦編の第一話、しかし勇者たちは勝てるのでしょうか?。人間たちを内部に取り込んだ巨大ゾンダーメタルプラント、一体どうやって破壊するのか?、人間を殺さずにというのはどう考えても無理です、そして機界四天王との直接対決、不安はつのるばかりです。出撃シーンは新挿入歌がバックにかかり最高に盛り上がりました。あとはボルフォッグがすんなりだまされたのが苦笑ものでしたが(笑)
巨大ゾンダーメタルプラントの完成は間近に迫っていた。ゾンダーメタルプラントの完成阻止の為に機界四天王と相対する勇者ロボたち、しかし機界四天王の前に苦戦を強いられる。そしてそうしている間にもゾンダーメタルプラントは完成に近付きつつあった・・・・・。果たして人類の運命は・・・・
大東京決戦編第二話、ついにこの時が来たと言う感の機界四天王との最終決戦がメインですが、一押しはやはりボルフォッグです。今までからは想像も出来ない様なペンチノンの猛攻の前にガンマシンも破壊され追い詰められ、そしてついに・・・・ここらへんは敢えて書きません、見てください。それとガイの「空に命をかけてきたのは、お前だけじゃない!」のセリフの当りのところはCDドラマ1を聞いてるとまた感慨深くなるシーンです。ともかく中身の詰まった話です。
マイクのディスクXが響きわたる・・・・・、そして次々に破壊されていくゾンダーメタル。これがマイクの真の力だったのだ。そして人類はついにこの戦いに勝利したかに見えたのだが・・・しかしこれは最終決戦の序章にすぎなかったのだ・・・・・・。そしてついにパスダーが自ら動きはじめる・・・・
大東京決戦編第三話、そしてガイとピッツァとの最後の戦いの話。まずはマイク、いつもながらおいしい所かっさらっていきます(笑)。そしてピッツァ、最後のシーンの演出がかっこいいです。あの「J」のマークとかはきっと伏線なんでしょうね、結局謎を抱えたままのキャラでした、謎が明らかになればいいのですが。気になるのがパスダーがマモルに言った「カインのつくりし破壊マシーン」というセリフ、マモル君の正体が明らかになるかとおもったのですが・・・・どうやらそれはまだ後の事みたいですね。
ついに姿を現したEIー01、勇者たちはEIー01を倒すために敢然と立ち向かって行く。しかしEIー01の圧倒的な力の前に勇者たちは全く歯が立たない。そしてEIー01の手により今まさにGストーンそのものが・・・・・、そして遂に最終手段「弾丸X」の発動が承認となった。果たして勇者達の運命は・・・
大東京決戦編第四話、最終話と勘違いしてもおかしくないくらいの出来。ボルフォッグや、ラストのシーンなどは「お約束」と言われて批判されたりもするでしょう、それでもやはり良かったと思ってしまうのは演出などのうまさの賜物です。今回はストーリーもさることながら絵や音楽などの相乗効果の良さが感動を誘います。また護君の両親を出してくれているのがドラマに奥行きを持たせてくれてて良いと思います。まあ、ともかく「御託はいいからさっさと見ろ!、見るんだ!!」と言わせてもらいたいです。見ればわかるはずですから。