奈落の果て攻略

ダンジョンの特徴など

装備

武器

百鬼の剣
基本攻撃力13、+上限35、印数4とすばらしい合成ベースです。
オオカブトの斧
基本攻撃力12、+上限30、印数4とこれもすばらしい合成ベースです。
風魔刀
基本攻撃力15、+上限30、印数3とこれと上の2つが最高のベースです。
剛剣マンジカブラ
基本攻撃力18、+上限50、印数2と30階までに特定の敵に大ダメージの剣を1つしかもっていなかったらこれがオススメです。
どうたぬき
基本攻撃力12、+上限40、印数3とこれでも十分いけます。
ドラゴンキラー
基本攻撃力12、+上限20、印数6と+上限が低いですが、印数が魅力です。

オススメの合成

成仏のカマ、1ツ目ゴロシ、ドラゴンキラー、ドレインバスター、斬空剣、三日月刀です。

装甲カブラサライ
基本防御力20、+上限30、印数4と運良く手に入れたら最高です。
鉄甲の盾
基本防御力9、+上限35、印数5で中盤からはこの盾が大活躍します。
風魔の盾
基本防御力16、+上限30、印数2ですが序盤で大活躍します。
オオカブトの盾
基本防御力13、+上限15、印数6とこれも序盤活躍盾です。
地雷ナバリの盾
基本防御力8、+上限25、印数4と無限祝福した後の鉄甲の盾が出るまでの盾としてオススメです。

オススメの合成

パワーシールド、ハラモチの盾、地雷ナバリの盾、バトルカウンターです

腕輪

当たらず+よく見え+透視の腕輪が最強の組み合わせ。運良くこれが出来れば楽勝です。 転び石でアイテムを稼いだり、攻撃力が高いor特技が最悪なモンスターも 回転盤、眠りガスなどに掛ければ楽に倒せます。特に中盤&後半で回避アイテムを温存できます。 もちろん祝福状態にして壊されるのを防ぎましょう!

回復+ハラヘラズの腕輪
回復1ターンに5、ハラヘリ早いですが、ハラヘラズの腕輪と合成するととんでもなく早く回復できます。
とうしの腕輪
印数2で、壊れやすさはピカイチですが、これでモンハウにうかつに入る事もなくなります。
よわらず、ドレインよけの腕輪
すすりムシ系、おばけ大根系のフロアでは必須です。
つうかの腕輪
水脈に囲まれたアイテムを取れますし、水脈に逃げる事が出来ます。
のろいよけ、こんらんよけの腕輪
あると結構便利です。
高飛びの腕輪
後半でかなり役立ちます。逃げている時にワープして階段のある部屋に着地なんてこともあります。

奈落の果てでの識別テクニック

草の識別方法

草はレベルが上がってすぐ飲むほうがいいです。(不幸の種防ぎのため)

危険な草は不幸の種、胃縮小の種、どく草、混乱草、すいみん草です。どく草以外は特に危険ではありませんが、近くにモンスターがいるときに飲むのは危険です。

また、祝福付きの未識別の草は飲んではいけません。うかつに飲むと痛い目にあいます。こういう草は識別するか、店で価格判断しましょう。

巻物の識別方法

未識別の巻物は必ず階段の上で読みましょう。くちなし、ジバク、ばいそく、ひろえず、へっぴりごし、ワナの巻物なら階段を 降りることで回避できます。もしアイテム欄が全て埋まっている状態で未識別の巻物を見つけたときはその場で読まずに 適当なアイテムを階段の隣に置き巻物を持ってきて、さっき置いたアイテムと交換して床に未識別の巻物がある状態で読めば安全です。

15階以降ぐらいで未識別の巻物を見つけた場合で天・地の恵みの巻物がまだ出ていない場合は天・地の恵みの巻物の 可能性もあるので識別したほうがいいかもしれません。

杖の識別方法

杖をモンスターに振るときは2〜3マスはなれた状態で振りましょう。

装備品の識別方法

剣・盾は序盤ならそのまま装備しましょう。装備はずしの罠があったら持っている剣・盾の修正値を全て調べておきましょう。

また店の買い取り価格で呪われているかも分かります。これは店さえ出れば簡単に調べられるので特にオススメです。 さらに、腕輪は店で値段を聞いてある程度識別でき、呪われている物は価格が1割下がっているので呪いまで分かります。

腕輪の識別方法

壺の識別方法

未識別の壺には矢や、未識別の草などを入れましょう。

階層別攻略

1F〜4F

まずレベル2になるまでが辛いです。あなぐらマムルから4ダメージ、マムルから1〜2ダメージ、ねずみこぶんから3ダメージ 杖振りぼうずから4ダメージを受けるので(盾無しの時)こちらから先制攻撃をしないと辛いです。

1階でまずレベル3まで上げるとしばらく楽に行けます。また、4階から階層+2〜3のレベルを維持していく事を目標にします。 また、この階層で祝福状態の草は飲まないほうがいいです。たいてい毒草、胃縮小の種、不幸の種です。 ここでは草、巻物、杖をどんどん識別していきましょう。

5〜9F

5〜7階はゲイズに注意です。接近される前に対処しましょう。特に7階はバットカンガルーと同時に出現するので、 イカリ状態のゲイズが出る可能性があります。そうなったら接近される前に杖、草で弱体化させましょう。 また、6〜9階に出現するウツボカズラに不要なアイテムを投げ、草の識別&確保をしましょう。 仮に幸せ、身代わりの杖&おとぎり草があればパコレプキング狩りがオススメです。経験値3400で一気に攻略が楽になります。

10〜16F

10階から出現するクロスボウヤーを無理やりレベルアップさせてコドモ戦車にします。部屋で上下移動して敵が来るのを待ち、倒させて ちびタンクにしたあと(経験値3700)通路で倒すとレベルがどんどん上がります。これを2回やれば万全です。 また、壁際の木の矢の罠があったら木の矢を99本集めておきましょう。

けいほうバエの特技はモンハウがあると大変なことになります。矢でHPを減らしておき接近したら1撃で倒しましょう。 12〜15階のモンハウは悪魔男爵+デブーチョの投石が襲ってきます。各種巻物で対処しましょう。 また、悪魔男爵を金縛りにしておき、亡霊武者に乗り移らせて悪魔暴君(経験値4600)にしたあと弟切草を投げて倒すとさらにレベルが上がります。

17〜24F

ワナニンジャの罠+コクワガッターの投げが強烈なので罠から離れて戦いましょう。 17〜20階に出現するにぎり変化を利用しておにぎりを稼いでおきましょう。 ただしおにぎり稼ぎ以外は封印の杖、まどうの杖で確実にアイテムを守りましょう。

また、ギャドン対策に壺の中に杖を入れておくことを忘れないようにして下さい。でもそういうときに限って、にぎり変化にその壺が握られます。注意しましょう。 キャンベランはキャンベランの後に壁から5マス以上の間を取って戦いましょう。それが出来ない時は封印の杖です。

フイウッチーは通路で、ゲドロは剣・盾をメッキしていれば敵じゃないですが、それ以外は剣・盾を外して対処しましょう。 また、ギョロつきヘビ、ドラゴンは攻撃力が高めです。補助アイテムを有効に使いましょう。

25〜33F

25〜30階はほとんどが属性持ちのモンスターなので1ツ目ゴロシ、ドレインバスター、じょうぶつのカマがあると 楽に勧めますが、ドレインよけの腕輪があるとさらにいいです。また、どくけし草は必須です。

27〜30階でミニマゼルンを使い剣・盾・腕輪・杖の合成をしていきましょう。 盾を合成する時は杖や巻物で無力化してから倒しましょう。普通に戦うと70後半のダメージを受けます。 また、31〜33階に出現するデブートンは約60%位の確率で石を投げてきます。回復アイテムを惜しむことなく使いましょう。 また、デブートンが同じ部屋にいないと身代わりを作っても投石でシレンを攻撃してきます。

34〜35F

ついにここまで来たらデブートンが出現しなくなります。この階層までに天、地の恵み、壺増大の巻物、あたらずの腕輪or吸収の壺 せいいきの巻物、一時しのぎ、金縛りの杖があれば60階まで楽勝です。

まず、あたらずの腕輪があり吸収の壺が無い場合は転び石を探します。 運良く見つけたら祝福カズラが出現するのを待ち発見したら転び石の隣に(斜めは×)せいいきの巻物を置き祝福カズラにアイテムを投げます。 あたらずの腕輪を装備し、カズラが転び石の上に乗ったら矢などを撃ちます。アイテムは外れ、転び石が起動→さっきのアイテムを 祝福にして落とすの繰り返しで装備を充実させ、壺の容量を最大まで増やしましょう。しかも32回以内までに他人回復の巻物や 弟切草を投げるなどしてカズラのHPを回復させれば祝福できる回数が増えます。

吸収の壺、壺増大の巻物、一時しのぎ、金縛りの杖がある場合はこちらのほうを優先です。祝福カズラを見つけたら、 吸収の壺で吸います。その後金縛りにします。その後の手順は↓

  1. 吸収の壺に全て吸う
  2. 壺増大の巻物を足元に置く
  3. 吸収の壺を押す。足元の壺増大の巻物が祝福される
  4. 壺増大の巻物を読む
  5. 保存、回復の壺の容量を増やす
  6. 吸収の壺の容量が2になったら吸収の壺の容量を7ぐらいまで増やす
  7. 壺の容量が全て最大になったら天、地の恵みを読み装備の強化をする
  8. 装備の強化がすんだら杖、巻物、腕輪などを優先して祝福します。これで攻略が格段に楽になります。

36〜40F

36〜37階のベルトーベンは通路で戦いましょう。

(1)         (2)
壁壁壁壁壁壁壁   壁壁壁壁壁壁壁
□□□○辺試壁   □□○辺試□壁
壁壁壁壁壁○壁   壁壁壁壁壁□壁

上の(1)では2体召還され、しかも1体はシレンの隣に召還されるので一番危険です。 (2)は召還されるのが1体だけで仮に召還されてもベルトーベンの後なので安全です。

38〜40階はガイコツ魔王が危険です。封印するなどしてから戦いましょう。 しかしガイコツ魔王の肉を手に入れる事が出来ればかなり楽になります。 ですが肉を手に入れるのは難しいです。魔王を金縛りにしておき他の魔王の魔法が金縛り魔王に当たって運良くブフーの 効果が出たら肉が手に入ります。他には身代わりの杖を魔王に振り他の魔王が杖を振り運良くブフーの効果が出たら手に 入ります。ただしあまり無理に狙わないほうがいいです。 38〜40階のモンハウはミダレウッチーが勝手に始末してくれます。後は1体だけ残ったミダレウッチーをドラゴン草などで倒します。

40〜49F

装備の強化がすんでいればここの階層は楽ですがそれでもおばけ大根は強敵です。 弱らずの腕輪、毒消し草が無ければ封印したほうがいいです。また、将軍の攻撃力がかなり高いので水がめなどで弱らせてから倒しましょう。

また、みかわし仙人は封印しないと攻撃が当たりません。金縛りの杖を振り戦闘を避けるとか、身代わりの杖を振り、 (みかわし仙人に)身代わりにして(身代わり状態では攻撃が当たります)倒すなどして凌ぎましょう。 この階層はあたらずの腕輪+罠を使うとほとんどの敵を無力化できます。 みかわし仙人は装備はずしor錆び罠+矢3本撃つ、その他は回転盤で無力化できます。

50〜52F

ここで装備を充実させておかないとかなりきついので、白紙の巻物を使ってでも装備を強化しましょう。

この階層で透視の腕輪を装備してもほとんどモンスターがいないように見えますが 実はホムルデーモンがうようよしています。しかしここで祝福カズラが出現します。34〜35階のテクニックを使って装備を強化しましょう。

また、しあわせの杖がある場合は無限祝福をしてホムルデーモンに振ることでレベルが格段に上がります。 この階層は風が吹くまで粘りましょう。 34〜35階で装備を強化し終えた場合は36〜49階で拾ったアイテムを祝福していきましょう。

53〜59F

この階層は厄介な特技を使用するモンスターはあまりいません。ただし吸収の壺、魔王肉がある場合は イカエンペラーの特技を全て吸うor肉を入手するなどしましょう。これで後半の開幕or大部屋モンハウがまったく怖くなくなります。

しかし58〜59の大部屋or中部屋ではイカエンペラーで目潰し&大噴火ウニの大爆発が強烈なので 混乱の巻物、身代わりの杖+飛びつきの杖などでうまく逃げましょう。

60〜69F

不発の巻物(祝)は最低1枚は必須です。特に60〜63階は大噴火ウニ、ベアボーグが同時に出現します。 地雷ナバリの盾が合成してあり、近くにベアボーグがいなそうならば大噴火ウニを接近戦で倒します。(2体以上はアイテムを使いましょう)

不発の巻物はピンチになるまで温存しておきますが、大部屋、中部屋だった場合は即読みましょう。 またこの階層は罠が強力です。大型地雷、地雷、召還スイッチしかでませんがどれも強力です。

ヒャクメ魔人の混乱も脅威です。弟切草で回復するか混乱よけの腕輪で対処します。 オドロのメッキ剥がしも脅威です。装備が強ければほぼ1撃で倒せますが、外れると大変なので杖で無力化しましょう。

70〜89F

まずノコギガッターを即刻根絶やします(70〜71階はイヌワシ天狗に注意) パオパ王ーン+悪魔暴君は最大の強敵です。当たらず+罠で倒すか、封印しましょう。

75階からは特技が最悪な敵が目白押しです。ギャンドラーは剣・盾を呪っておくことで吸い込みを回避できます。 ノロージョの母は封印か呪いよけの腕輪で対処します。

メガタウロスはパワーシールド、バトルカウンターが合成してあれば3発で倒せます。にぎり元締めはおにぎり投げで倒します。 装備が不安なら一時しのぎ、金縛りの杖をうまく使い戦闘を出来るだけさけましょう。

また、この階層以降は罠で敵を無力化して敵を倒すのがいいかもしれません。そこであたらずの腕輪が重要になってきます。

90〜98F

ここまで来たら後は階段即下りで、ピンチになる前にダイバクハツの巻物で凌ぎます。

根絶やすのはスカイドラゴンかヘルギャザーのどちらかですが、装備が強ければスカイドラゴン、 吸収の壺があり対処アイテムが十分に備わっているならヘルギャザーです。 他に、デビルカンガルーを根絶やしたほうがいい場合もあります。

しかし、スカイドラゴンがタベラレルーを倒してアークドラゴンになる場合があります。 そこにデビルカンガルーが杖を振ったらひとたまりも無いので、即ダイバクハツの巻物で一掃します。 ゴールはあと少しです!アイテムを惜しまず99階を目指しましょう!