![]() |
Wedding | Diary | Bbs | Profile | Link | News | Time | Pet room |
伝承(いいつたえ) |
結婚式に関係のある言い伝え、由来です。 |
伝承(いいつたえ) <目次> 六輝 サムシングフォー 指輪交換 ブーケ・ブーケトニア ウエディングケーキ 引出物 ジューンブライド ドラチェ |
六輝 | <hiroひとりごと> | ||
中国の伝承暦の上での吉凶、お日柄のこと。最近は気にしない人が増えてるそう。 |
||||
大安(たいあん) | 1日中ずっと吉。結婚式などの祝い事に最適な日とされてる。 | |||
友引(ともびき) | 大安に続く吉日。しかし正午は凶。お祝いごとは正午避けて。 | うちは友引よん。(~o~) | ||
先勝(せんしょう) | 午前中は吉。しかし午後からは凶。お祝いごとは午前中から。 | |||
先負(せんふ) | 午前は凶だが午後は吉。お祝いごとは正午以降に。 | |||
赤口(しゃっこう) | 凶の日。しかし正午をはさめばよいとされている。 | |||
仏滅(ぶつめつ) | 一日中凶。午後はよいとの説も。気にしなければ割安かも。 | |||
サムシングフォー | ||||
欧米の伝承。結婚式で4つの何かを身につけると幸せになれるとのいいつたえです。 |
||||
サムシングオールド | 古い何か(過去)。代々伝わるジュエリーなど。 | やってないかも… | ||
サムシングニュー | 新しい何か(未来)。その日初めて身につける物など。 | 母からのショール! | ||
サムシングボロー | 借りた何か(現在)。以前結婚式等で使われたハンカチなど。 | 知人からネックレス | ||
サムシングブルー | 青い何か(宗教的清純)。ガータに青いリボンを飾るなど。 | テーマカラー青に! | ||
(番外編) | 花嫁の左靴に6ペンス入れると豊かになるというおまじないも。 | 知らんかった。 | ||
![]() 外は海と空のブルー 装花等もブルー! |
指輪交換 | ||||
挙式の形態を問わず、結婚式に必ずあるのが結婚指輪の交換。 結婚指輪のルーツは、古代エジプト。 |
指輪って永遠の円… 円と縁どちらもエンだし…なんて 緊張して祈り込めなかった…(-_-;)落とさずちゃんとはめられたからいっか。(~o~) |
|||
結婚というものを、古代エジプトの象形文字では「円」で表し途切れることのない 「円」という図形に、一種独特の超自然的な力があるものと信じられていたそうです。 その円形のリングを心臓につながっていると信じられてる左手の薬指にはめることで お互いの愛情が絶え間なく永遠に続くことを願い、祈りを込めて行われてたそうです。 |
||||
![]() リングピローは シェラトンからのプレゼント |
||||
ブーケ・ブートニア | ||||
ヨーロッパでの求婚の際の言い伝え。ブーケを渡しプロポーズ。 |
ロマンてぃーっくー | |||
ヨーロッパでは男性が女性に求婚する際に、野の花を摘んで(ブーケ) それを差し出してプロポーズとしたそう。 それを受け取った女性がその中から一輪を抜き取り、(ブートニア) 男性の上着のボタンホールに挿すのが、OKという合図になったのだそうです。 |
ブーケから一本抜いて新郎に…演出としてもいいわ〜。(~o~) | |||
ウエディングケーキ | ||||
砂糖を使ってケーキを作り、新郎新婦がカットして幸せのおすそ分けをしたのが由来。 |
||||
本来ウェディングケーキは、三段仕立てのもので、 1段目を当日の披露宴の列席者に振る舞い 2段目を当日出席できなかった人たちに振る舞い、幸せをおすそ分け 3段目は1年後の結婚記念日まで保存して記念日に食べてたそうです。(昔) |
1年後食べたら… コワー 生クリームじゃもちろんお腹を壊すので昔ねん。 |
|||
![]() ブルーの3段 ウエディングケーキ! |
引出物 | |||
平安時代が由来。お招きしたお客様に馬を引き出してお土産を贈る慣わしから引出物に。 |
知らなかったので 偶数にしちゃった。 お客様によって引出物は変えました。 |
||
引出物の数は2人の仲が割れぬよう縁起をかつぎ、割り切れない奇数が好まれる。 引出物はメイン記念品の他、武士の時代、勝つ男武士→鰹節(縁起物)、引菓子が代表的。 引出物、引き菓子の引きは長引く→長く続くとの縁起言葉とのこと。 |
|||
ジューン・ブライド(6月の花嫁) | |||
ギリシャ神話の主神ゼウスのお妃ヘラ(英語名Juno)という女神様が由来。 | |||
ヘラは最高位の女神で、結婚、出産を司り、家庭、女性、子どもの守護神と云われてます。 ヘラの名前は英語でJuno。ここから→June(6月)。ヘラが守護している月が6月に。 6月に結婚した花嫁は女神ヘラの加護を受けて生涯幸せになれると云われるように…。 |
ジューンブライドって憧れるけど高いのよん! 夏は安くなるんだよー。 |
||
ドラチェ | |||
ヨーロッパでの伝統的な祝い菓子ドラチェ。幸運を呼ぶと云われているそう。(特に5つ) | |||
幸福を意味するアーモンドをお砂糖で包んだお菓子。 アーモンドは卵の形に似ている→子宝に恵まれますようにとの願いが込められてます。 そしてドラチェをゲストに配るのは2人の幸せをおすそ分けとの意味があります。 |
キャンドルサービスの変わりにドラチェ配ったよん |
聞いたことのある言い伝えや数年前の結婚本ゼクシィを参考にしましたよん。言い伝えって色々あるんですねー。 他に言い伝え知っていたら教えて下さいね!次は私がどうなんだろ?って感じてた式の疑問(式Q&A)も覗いてみませんか? |
![]() |
![]() |
![]() |