ブフーの洞窟のダンジョンデータ

ダンジョンの特徴など

出現する罠

攻略

重要な肉

草封印箱系の肉
肉を食べて変身した瞬間に手持ちアイテムのどれか1つを祝福状態にする。ぬれた巻物と白紙の巻物の祝福のために全て使っていく。
すりガラス系の肉
敵からアイテムを一つ盗む。おはらいの巻物とブフーの杖の調達に使うが、予めアイテムを床に置かないといけないのが難点。
ケンゴウ系の肉
ケンゴウ、イアイの肉は盾の修正値上げに使う。シハンの肉は爆炎守りの腕輪入手のために使いたい。
マゼルン系の肉
適当な敵に投げる→合成→ブフーの杖で肉化という流れでブフーの杖が無くなるまで合成を行うことが可能。マゼルン系のフロアを越えても肉を1つは持っていきたい。
カラカラ提灯系の肉
食べるだけであかり状態になる強力な肉。終盤はこれが無いと辛いので、中盤以降から大量に集めておきたい。
チャツボガエル系の肉
保存の壷が手に入れ放題。ただし、壷の破損などは普通に起こりえるので、いつでも補充できるように肉を常に数個忍ばせておきたい。
浮遊系、水棲系の敵の肉
水地形に入り、ぬれた巻物を作成するために必要。必要になってから現地調達しても十分間に合う。ちなみに、水没したアイテムを拾うことも可能。
倍速移動できる敵の肉
開幕部屋で逃げるために用意しておきたい。カラクロイド系、ゴウジョウ戦車などが最適か。
特に害の無い敵の肉
ゲイズ系、妖怪にぎり見習い系など、絶対に特技を受けたくない敵に投げて使う。単純とはいえ、いつでも手に入る肉でこれらの敵との戦闘を回避できる意味は大きい。

装備品強化

白紙の巻物を量産して、装備品を強化すると安定して進める。手順としては、材料となる巻物を集める→水地形に入って巻物をぬれた巻物にする→ぬれた巻物を乾かして白紙の巻物にする、となる。ぬれた巻物は祝福状態だと次のフロアですぐに白紙の巻物になるため、ぬれた巻物は祝福するのが効果的。さらに天の恵みの巻物、地の恵みの巻物も祝福状態だと効果が上がるため、祝福状態にする草封印箱系の肉が重要となる。特定のアイテムを狙って祝福するためにはそのアイテム以外のアイテムを全て床に置く必要があるため、オヤジ戦車系の出現する階層では控えるようにしたい。やるとしてもあかり状態であることが最低限。

材料となる巻物はすりガラス系の肉のアイテム盗みで集めたい。盗むアイテム数を多くするためには手持ちアイテムを床におく必要があるので、こちらもオヤジ戦車系の出現する階層では控えたほうが無難。

アマツボガエルが出現する21階以降は保存の壷が手に入る。壷の中にぬれた巻物や白紙の巻物を詰め込み、白紙:吸い出し(祝)で吸い出せば祝福し放題。いつでも祝福できる状態にするため、白紙の巻物(祝)は1枚以上手元に残しておくようにすること。

序盤は力が低いため、剣=盾ぐらいになるように修正値を上げていき、中盤からは全て盾の修正値上げに使用していく。

焼けた肉量産

焼けた肉を食べて力+1と拾い識別状態を狙っていく。特に力上昇は積み重ねると強力で、最大の50まで上げればデブータの石でガイコツ魔天やアークドラゴンを一撃で倒すことが可能。拾い識別状態では腕輪の識別を狙っていく。

焼けた肉は爆発に巻き込まれるか、炎技を受けることで作成可能。始めるとしたらあまほりタンク→オヤジ戦車が可能な10階からか。もちろん、頑張ればオオアナボウヤーの出現する6階から作成可能。

階層別攻略

1〜4階

おはらいの巻物が手に入ることを願いつつ、普通に進む。おはらいの巻物は手に入り次第、ぬれた巻物にしていく。水の影響を受ける装備品と肉は床に置いておき、浮遊系の敵の肉を食べて水の中に入ることでぬれた巻物を作成する。

5〜8階

草封印箱が出現。風が吹くまでねばり、草封印箱の肉を集め、ぬれた巻物を祝福していく。さらに白紙の巻物も祝福していき、剣と盾を強化する。おはらいの巻物は9〜11階で補充できるため、余った草封印箱の肉はもてるだけ持っていくようにしたい。

また、オオアナボウヤーも出現するため、鉄の矢を100本集めておくと今後に役立つ。

9〜11階

すりガラスが出現。敵からアイテムを盗めるので、巻物の補充のチャンス。ここまでに集めた草封印箱系の肉を全て使い、装備を強化していく。なお、ぬれた巻物を祝福してすぐに白紙の巻物にするか、乾くのを待ってから祝福するかはその時の状況によって。

12〜19階

13〜16階にケンゴウが出現。盾を弾きまくり、鉄甲の盾か獣王の盾入手を狙う。16〜18階にはマゼルンが出現するので、修正値が高い盾は持っていくようにしたい。

身代わりの札があるなら、シハンまでレベルアップさせブフーの杖で肉化。腕輪を弾いて、爆炎守りの腕輪の入手を狙う。この時点で入手しておけば、今後のドラゴン系やオヤジ戦車系との戦いが楽になる。

20〜23階

巻物封印箱、アマツボガエル、すりガラスが揃って出現。保存の壷が手に入るので、祝福吸い出しで装備を強化する大チャンス。順調に装備を強化できればクリアできる確率はかなり高くなる。

24〜42階

ケタケタ提灯、ボウボウ提灯の肉を逃さずに集め、焼けた肉で力を上げつつ進む。

モンスター変身状態ならゲイズ系はアイテムを使わせることができないため、移動の際はモンスターに変身して進むのが正解か。

なお、爆炎守りの腕輪が無い場合、アークドラゴンの保険として鬼火ダルマの肉を集めておくのもいいかもしれない。

43〜48階

シハンが出現。爆炎守りの腕輪が入手できていない場合は、ここでなんとしても手に入れておきたい。

49〜56階

杖封印箱が出現。順調に装備を強化できている場合、ここが最後の仕上げとなるはず。ただし、ゴウジョウ戦車も出現するため、あかり状態にしないと安定しない。

店のあるフロアでは、そっくりダケの狂戦士化が脅威。店のあるフロアではあまり店に近寄らないようにしたい。

57〜65階

ついに恐るべき妖怪にぎり元締が出現。さらに59階からみだれ大根まで出現するというとんでもないフロア。開幕部屋でこの2体が揃っていた場合、白紙の巻物を消費してでも対処するようにしたい。開幕部屋を凌いだ後は、カラカラ提灯系の肉を毎フロア食べ、減った分の肉はシラジラ提灯をブフーの杖で肉にして補充して進んでいく。妖怪にぎり元締は遠距離攻撃か、適当な敵の肉を投げて戦闘を回避。ただし幻属性なので避けられる事があることを忘れずに。

さりげなくマゼゴンも出現するため、合成したいアイテムがあるなら合成を終わらせておくようにしたい。

65〜73階

壷封印箱が出現。白紙の巻物が不足しているようなら、ここである程度の数を補充しておきたい。

終盤では飛び道具を大量に使うため、飛び道具を確保できていない場合は、デブーゴンの肉でデブータの石を大量に集めておくこと。

74〜80階

ドシャブリぼうずの印剥がしだけに注意。

81〜99階

アークドラゴンの炎がひたすら飛んでくる。しかもガイコツ魔天に杖を振られたら終了という難関の階層。

ひとまず、これ以降全ての階層ではあかり状態にして、敵と階段の位置を把握して進むようにする。階段が近いようなら階段を目指し、アークドラゴンを止めるほうが早いならアークドラゴンに接近する。直接攻撃で倒そうとするとターン数が掛かるので、ブフーの杖や遠距離攻撃で素早く対処したい。なお、力を50まで上げている場合、ガイコツ魔天は遠距離攻撃で一撃。動きに注意していれば、あかり状態ではそれほど怖くない。

最善な行動を心がけてもHPは猛烈な勢いで減っていく。白紙:困った時、いやし草、背中の壷でHPを回復しつつ進む。いざとなったら鬼火ダルマの肉を食べて、ひたすら階段を目指す。

敵一覧(調査中)

モンスター名 出現階層 備考
マムル 1〜3階
あなぐらマムル 1〜3階
ねずみ子分 2〜4階
チンタラ 2〜4階
コガタナバチ 3〜6階
妖怪にぎり見習い 4〜7階
シュンライさま 5〜8階
カラカラ提灯 5〜8階
草封印箱 5〜8階
オオアナボウヤー 6〜7階
タトゥバード 6〜9階
うねうねボニー 7〜10階
鬼面武者 8〜10階
オトト兵 9〜11階
ドロリン 9〜11階
すりガラス 9〜11階
鈴なり童 10〜13階
ガイコツ魔道 10〜13階
ねずみ客分 10〜14階
あなほりタンク 10〜15階
ギラス 11〜13階
もどきダケ 12〜14階
ワラドール 12〜15階
妖怪にぎり変化 12〜15階
ケンゴウ 13〜16階
ジャンポコン 14〜17階
ボンボン 14〜17階
山賊 15〜17階
はんにゃ武者 15〜18階
リップルバード 16〜18階
マゼルン 16〜18階
死の使い 16〜19階
カラクロイド 17〜20階
めまわし大根 18〜21階
いやすぎガッパ 19〜22階
デブーチョ 19〜22階
ねずみ親分 20〜22階
ケロケロぼうず 20〜23階
巻物封印箱 20〜23階
ぬきガラス 21〜25階
アマツボガエル 21〜25階
分裂クラゲ 22〜25階
ガイコツ魔人 22〜25階
ケタケタ提灯 23〜26階
ガンコ戦車 23〜26階
妖怪にぎり親方 24〜27階
ぶつかり闘犬関脇 24〜27階
ものまねダケ 25〜28階
タイガーウオホ 25〜28階
ライトボンボン 26〜30階
ドラゴン 26〜30階
オウリウム 26〜30階
スーパーゲイズ 27〜31階
鈴なり坊主 27〜30階
無影虚無僧 28〜30階
ブロンズガン 28〜32階
ひょっとこゾンビ 29〜33階
フェムトグモ 29〜33階
マゼモン 31階?
リュイーグ 31〜35階
スチームロイド 31〜35階
なよなよハニー 32〜36階
ぶつかり闘犬大関 32〜36階
マルジロウ父 33〜37階
火炎入道3 33〜37階
オトト大将 34〜38階
ボウボウ提灯 34〜38階
アイアントド 35〜39階
鬼火ダルマ 36〜40階
スカイドラゴン 36〜40階
ジャンポリン 37〜41階
ジャノメぼうず 37〜41階
カラクリ舞妓 39〜44階
ギロゴス 39〜44階
スミツボガエル 41〜46階
ダイトウバチ 41〜46階
ねじねじビリー 41・43・45・47・49・51・53・55・57・59階
ガイコツ魔王 42〜47階
オデガン 42〜47階
もちもちボニー 42・44・46・48・50・52・54・56・58・60階
シハン 43〜47階
クサノオウムシ 46〜51階
ねずみ黒幕 47〜52階
ボルリウム 48〜49階?
くたくたハニー 48〜53階
はぎガラス 49〜53階
杖封印箱 49〜58階
ゴウジョウ戦車 51〜54階
タイガーウホーン 51〜56階
そっくりダケ 53〜57階
分裂クラーゲン 54〜60階
カエンポフ 54〜60階
妖怪にぎり元締 57〜63階
シラジラ提灯 57〜63階
みだれ大根 59〜65階
オトト元帥 59〜65階
マゼゴン 61〜63階
マルジロウ祖父 61〜67階
ビッグボンボン 61〜67階
カンライさま 65〜69階
壷封印箱 65〜73階
ハイパーゲイズ 66〜72階
デブーゴン 66〜72階
ぶつかり闘犬横綱 68〜74階
大将軍 68〜75階
エレキロイド 71〜76階
鋼鉄埴輪 73〜79階
つやつやボニー 74・76・78・80・82・84・86・88・90?・92?・94階
分裂クラゲゲーン 75〜80階
のびのびビリー 75・77・79・81・83・85・87・89・91?・93?・95階
リュイーグ6 76〜82階
クレストバード 76〜82階
ドシャブリぼうず 78〜84階
ゴトガラス 78〜84階
アークドラゴン 81〜99階?
ガイコツ魔天 83〜99階?
ハクダン 85〜99階?
タイガーウボッホ 85〜99階?
イッテツ戦車 86〜99階?
鈴なり少年 92〜99階?
タツジン 95〜99階?

出現アイテム(調査中)

腕輪
ブフーの包丁 ばん族の盾 ? くねくねよけの腕輪 ? ブフーの杖 ?
木甲の盾 ? 目覚ましの腕輪 ? 場所替えの杖 -
百鬼の盾 ? 毒消しの腕輪 固め飛ばしの杖 -
ドラゴンシールド - 混乱よけの腕輪 ? カゲぬいの杖 -
鉄甲の盾 ? たれ流しの腕輪 ? 飛びつきの杖 -
獣王の盾 ? ひま投げの腕輪
青銅甲の盾 ? 眠りよけの腕輪 ?
バトルカウンター - 盗みよけの腕輪 ?
トドの盾 - 爆炎守りの腕輪 ?
地雷ナバリの盾 浮島 ちからの腕輪
遠投の腕輪 ?
巻物 その他
手封じの壷 - おはらいの巻物 こんごう草 ? 痛みわけの札 ?
やりすごしの壷 - 脱出の巻物 - 毒消し草 幻覚の札 ?
ただの壷 - 拾えずの巻物 - いやし草 ? 鈍足の札 ?
合成の壷 - 与薬の巻物 - 目薬草 ? 混乱の札
背中の壷 - 迷子の巻物 - すばやさ草 ? 睡眠の札
識別の壷 - くちなしの巻物 - 高飛び草 空振りの札 ?
保存の壷 - 地の恵みの巻物 浮島 ? 毒の札 ?
身代わりの札
バクスイの札
月の石 -