拡張版・ピグミージェルボアって何?-Vol1-
2001年9月7日
〜ウォーカーズ 世界のほ乳類〜 (和訳
砂浴場トップへ戻る ピグミージェルボアって何?へ戻る

■まだ情報の少ないピグミージェルボアですが、ノア様の所で見せられた洋学術書のバルチスタン・ピグミージェルボアの節を入手出来たのでここに和訳を掲載したいと思います。原版掲載等は著作権などのからみがあるかもしれないので載せてないことをお許し下さい。また洋学術書のタイトルも掲載を控えさせてもらいます。上のタイトルがほぼ直訳です(笑)、内容はかなり興味深い事が書いてあります。

和訳
1980年記載
バルチスタン ピグミージェルボア(Baluchistan Pygmy Jerboa)

■1属1種、S.michaelis、パキスタン南西部に生息する。そして隣接したアフガニスタン区域にも生息していると思われる。(Hassinger氏1973年発表;Roberts氏1977年発表 )
この種は1966年まで発見されておらず、1980年に新しい属性Salpingotulusとして制定されるまでSalpingotus属に属されていた。
1984年にVorontsov氏とShenbrot氏により
Salpingotusの亜属として見なされる、そして1986年にこの事はCorbet and Hillの提示に従い手続きされた。

■頭から体にかけての長さは36~47mm。尻尾の長さは72~94mm。後ろ足は18~19mm。体の上部はパールイエロー掛かった黄土色もしくは砂のような黄褐色。後ろ足はピンクがかっている。そして、下部は純白色。体毛はソフトで絹のよう。毛の生えた長い尻尾の末端は暗い毛で覆われている。(Roberts氏1977年発表)
■SalpingotulusはSalpingotusに似ている、しかし通常それらより小さい。それぞれの後ろ足は3本の指を持ち堅いブラシのような毛が生えている。前肢はそれぞれ4本の指がある。目は比較的大きい。メスは6つの乳首を持つ。(Roberts氏1977年発表)
■(Corbet氏1978年発表)
尻尾はいつも脂肪の貯蔵により肥大しているわけではない、15頭の内2頭が尻尾に脂肪を蓄積しているのが確認されたのみ。

■1977年Roberts氏発表によると、Salpingotulusは砂丘、不毛の砂利平地、砂だらけの平地に生息する。ほぼ夜行性で広範囲に居住し自力で穴を掘り潜り込む方法をとる。
後ろ脚は少しの運動力で高速に飛び跳ね、前肢・後ろ脚により熟達した穴掘りをする。
明らかに冬眠はしない。しかし寒い時期、日が経つにつれ捕獲した個体は不活発になり掴み上げ手で触れる事ができるほどだ。食生活は草の種子や茎、その他草木類。
同種族で大雑把なコロニーを形成し、同じ付近に隠れ住む。6匹程までの成体が体を寄せ合い眠る。
年2回の出産期を持つようだ。最初の出産期は6月末頃で2回目は8月に出産される。ほぼ最初の離乳を迎えたらすぐ出産に入る。通常2〜4匹の子が産まれる。
和訳してみて思うこと・・・
これだけの内容なのだが得られた事は非常に多い・・・冬眠をしないの節は非常に価値のある発表である、この時はRoberts氏は現地で捕獲して研究していたのでしょうねえ(まあ・・憶測ですが・・・)これだけの事を発表されているのですから氏自身はもっとデーターをお持ちなのでしょうね・・・う〜〜ん会ってお話してみたい(笑)。
また、Corbet氏の発表されている
尻尾の脂肪貯蔵の節も非常に興味がそそりますね・・・統計的には少ないみたいですが、砂漠に住む動物と考えれば納得のいく話です。現に管理人が前にジェルボアを見かけたとき4匹の内1匹が「ん?こいつ尻尾変!異常に太い・・・ちょっときもいぞ・・・」と思った事がありました、この時は個体差でひょっとしたら奇形かな?なんて思ったりしましたが、今ではあれのことかな〜〜?なんて納得しとります。また、群をなすのはどうやら定説ですね・・・・
また、今回の和訳において色々調べていたところ、ピグミージェルボアと呼ばれるものだけでもバルチスタン産の私たちの飼っているジェルボアを含め
知られてるものでも5種類程、レアかもしくは絶滅?しているものも3種類程居るみたいです。どれも、ルックスは同じ様な感じです。ただ私たちが飼っているジェルボアは上の学術書にも書いている様に1属1種です。まあ属性は亜属ということですが・・・・他のピグミージェルボアは少し大きめなのでしょうね・・・前にもRep Japan様の書き込みで、大きいピグミージェルボアを見たと書き込みがありました、それは他のうちのどれかだったのかもしれません。管理人も他のピグミージェルボアの写真を見たのですが、どれも丸々太った感じでした(大きさまでは分かりませんでしたが・・・ルックスは同じ様でしたよ)、この他種のピグミージェルボアは情報が色々集まって来たらアップしようと思います。情報提供などありましたらお願いします。ん〜〜〜他のピグミージェルボアちゃんもちょっと飼ってみたいような(爆)・・・・

■上の思うことにも書いてあるように、ピグミージェルボアと呼ばれる個体が他にもいるようです・・・我々の飼っているジェルボアは学術書にはバルチスタン ピグミージェルボアと書いてありますしね。私たちは最近、ピグミージェルボアと呼ぶのが面倒でジェルボアと省略して呼んでますが、ジェルボアと呼ぶのは他にも居ますしねぇ・・・バルチスタンピグミージェルボアの事を指す新しいニックネームが欲しいですね(笑)。最近ネット仲間のくろっちゃんさんがジェルビー(笑)と略されてますが、あれ良いですな・・・・みなさんはどう思われるのでしょう?コミミってのもねぇ・・・なんか・・・・ ジェルビー良いっすなw言いやすいw面白い言い方あったり、ジェルビーの意見に賛同する方いましたら掲示板などで書き込んでくれても良いですね・・・意見が集まったら、友の会の初企画としてアンケートか投票形式で決めていくのも面白いですね〜〜〜。どうでしょう?


砂浴場トップへ戻る ピグミージェルボアって何?へ戻る

このサイトに掲載される情報総ての無断転載・引用・直リンク等の行為を禁止します。