レトロゲームレビュー/名作、クソゲー等ファミコン時代から網羅

「ファイアープロレスリング・コンビネーションタッグ」

Maker :HUMAN
Media :PC-Engine専用Huカード
種  別:プロレスゲーム
発売日 :1989年

 いわゆる「ファイプロ」いわれるプロレスゲームシリーズの元祖である。
プロレスゲームの中ではやはり革命的な作品で、その特徴を挙げていくと、ま
ず、タイミングで技をかけるという点、これは従来のプロレスゲームが組み合
ってからボタン連打で技をかけていたのに対し、組み合った後、両選手が腰を
落とす、そのタイミングを狙ってボタンを押すことで技がかかるのだ。

 次に関節技の存在。
それまでのゲームにも関節技や締め技そのものは存在したが、基本的には、全
ての技は相手の体力メーターを落とすために存在していた。
しかし、ファプロでは、腕を極めれば相手の腕固有の耐久力が落ちる。
全体の体力には影響しなくても、腕の耐久力が0になればその選手はギブアッ
プするし、腕や足の耐久力が落ちると、パンチやキック等、その部位を使う技
の攻撃力まで落ちてくるのだ。
これにより「一ヶ所を集中的に責める」という戦略性が出てきた。

 その次はタイトルにもあるように「タッグマッチ」。
タッグマッチが可能なゲームも過去に存在したが、ファイプロのタッグマッチ
は味方のレスラーが相手をフォールされたり、関節技を極められたりした場合、
控えのレスラーが一定時間に限りリングの中に入り、カットプレイを行うこと
ができる、この際敵チームのレスラーもカットプレイを阻止する為にリング内
に入ることができる為、文字通りコンビネーションがものを言う。

 そして最後は画面構成。
旧来のプロレスゲームでは、ちょうどリングサイド席から見るようにリングを
真横から捕らえていたが、ファイプロは斜め上から見たクォータービューにな
っている、このことより、今までは左右しか使えなかったロープワークが、4
本全て使えるようになったことに加え、ターンバックルを利用した鉄柱攻撃も
可能になっている。


 おいらはプロレスゲームが大好きなので当然発売日に購入したが、これほど
やり込んだプロレスゲームは他にはない。
今から12年前のこの日以来、おいらの部屋のテレビゲーム機には常にその時
々の最も新しいファイプロがスタンばっている状態が続いている。

 ちなみにこのファイプロ第一作。
画面を見たことがある方は気づいたかもしれないが、選手が妙に細長い、こう
いうプロレスゲームをどこかでみたことがないだろうか?
実は、ファミコンのディスクシステムで任天堂から発売された「プロレス」の
開発者が担当したゲームだったのだ。

 ファイプロの凄みはそれまでの多くのプロレスゲームが、「ゲームの材料と
してプロレスを料理している」のに大してファイプロは「プロレスの表現方法
としてゲームを使った」感が強い、ということである。

 しかし、PC-EngineのRUN,SELECT,方向キーの他は2つしかボタンがないコン
トローラーでやるにはいささか内容を詰め込み過ぎてしまったようで、操作は
他のプロレスゲームに比べてもかなり複雑だった。
また、当時のHUMANはファイプロを見ても分かる通り、やたらマニアックという
か、コダワリ抜いたスポーツゲームを作るメーカーとして有名になり、「HUMAN
のゲームは使えるボタンは全て使う」とその複雑さを指摘されたこともあった。



AXL 2001

HOME