![]() |
Wedding | Diary | Bbs | Profile | Link | News | Time | Pet room |
手続き・届け出 |
結婚が決定すると色々手続きが必要になりますよね。主なものをあげてみましたです。 |
手続き <目次> 婚姻届 パスパート 会社関連 引越 名義変更 |
<婚姻届> |
|
婚姻届を提出して法律的に正式な夫婦と認められます。提出日が入籍日に。 |
(hiroひとりごと) うちは覚えやすい日 |
|
(婚姻提出の流れ) | ||
・最寄の役所で婚姻届をもらう。 ↓戸籍抄本又は戸籍謄本が必要。(本籍地以外で提出する場合。本籍地役所にて用意) ↓必要事項を記入、捺印。証人欄にも証明、捺印をお願いする(証人2名必要) ・婚姻届を新住所の役所に提出。(受理されれば、夫婦です!) |
証人2人は親でも兄弟でも誰でもいいそう。 それ知らなくてダーのお友達にお願い。 |
|
(Q&A) |
||
Q.婚姻届はどこの役所でももらえるの?→A.どこの役所でもOK! | ||
Q.提出は平日でないとダメ?→役所は24時間365日いつでもOK!(出張所や支所以外) | ||
Q.海外挙式の場合、出発前に提出するの?→教会によっては夫婦であることが前提の場合も。 逆に法的効力のあるフォーマルな場合は未婚でないとダメ。(手配会社に確認を。) |
||
Q.戸籍謄本取りに行けない場合は?→郵送OK。本籍地の役所にрオて必要記入等確認! (必要枚数戸籍者氏名等明記、返信用封筒等同封)1週間以上かかるのでお早めに。 |
区だったけど遠いので郵送でお願い。 |
<パスポート> | |||
海外に新婚旅行へ行く場合はパスポートが必要。新規取得か訂正申請どちらかに。 |
|||
(必要なもの) | (手続きの流れ) | ||
<新規取得の場合> | |||
一般旅券発給申請書一通 戸籍謄本又は戸籍抄本(発行から6ヶ月以内) 本籍地記載された住民票(発行から6ヶ月以内) 印鑑(新しい姓) 運転免許証などの身分証明書 収入印紙。有効期限10年-1万5千円。5年-1万円 官製ハガキ(名前、住所記載) 写真(4.5cm×3.5cm)撮影から6ヶ月以内 |
・役所の旅券課で『一般旅券発給申請書』を入手 ↓住民登録している都道府県の旅券発行窓口へ ↓受取日確認(申請から10日〜2週間) 氏名、住所を表書きしたハガキを窓口に提出 ↓パスポートの受領票受け取る。 ↓郵送されたハガキを持って旅券窓口へ ↓有効期限年数の収入印紙を購入 ・パスポートを受け取る! |
必要書類多いので旅券窓口で確認してから行くといいですよん。 1つでも足りないと手続きできないのー |
|
<訂正申請の場合> |
|||
一般旅券発給申請書一通 戸籍謄本又は戸籍抄本(発行から6ヶ月以内) 本籍地記載された住民票(発行から6ヶ月以内) 印鑑(新しい姓 持っているパスパート 収入印紙。 訂正申請手数料900円。 (写真そのまま。ちなみにサインも旧姓のまま) |
戸籍抄本か戸籍謄本を用意 ↓所轄の旅券発行窓口へ ↓『一般旅券発給申請書』に必要事項記入提出 1時間後には訂正済みパスパートを受け取る (本人申請の場合) |
訂正申請なので旧姓のままなの。 | |
(Q&A) |
|||
Q.新婚旅行は海外。旧姓でも大丈夫?→基本的にOK。身分確認できるもの〔新姓)持参グー | |||
Q.残存期間が1年。新規申請してもいいの?→有効期限1年未満なら申請は可能。 | |||
![]() |
ヨーロッパは現地の方がルートがよかったよん。 (でもホテル高) |
||
<参考サイト> 外務省 (パスパート) |
私の結婚した2000年の情報のため変更になっている可能性もありますのでご確認下さいませ。 ※お勧めの参考サイト:外務省<パスポート>でご確認されるといいと思いますよん。 |
<会社関連> |
||
会社を続けるか辞めるかによって会社への手続きが違います。 |
||
(手続きの流れ) |
||
<会社を続ける場合> | ||
上司へ報告―(一般に挙式3〜4ヶ月前) ↓休暇届を提出(有給休暇で新婚旅行で休む場合)―(一般に挙式3ヶ月前) ↓担当部署に結婚届(会社により身上移動届)を提出。―(一般に入籍後) (結婚届を提出すると会社が厚生年金、健康保険、税金等の手続きを行ってくれる) |
||
<会社を辞める場合> |
||
上司へ報告―(一般に挙式3〜4ヶ月前) ↓退職届を提出(引継ぎをする)―(一般に挙式3ヶ月前) ↓退職。年金手帳を返却してもらう。 ↓退職後は…失業給付申請(再就職希望の人)、確定申告(年の途中で退職する場合) |
結婚報告遅くなってゴメンでしたです。 | |
(Q&A) |
||
Q.失業給付金は申請するとすぐに給付されるの?→7日間の待機期間+3ヶ月(自己都合)がありすぐ給付ではない。資格決定後4週間に1回ハローワークへ失業認定を受けなければ振り込まれない。 | ||
Q.夫の健康保険、厚生年金に入る予定。失業保険受給できる?→失業給付を受ける場合、夫の健康保険、厚生年金に入れず国民健康保険、国民年金に加入しなくてはいけない。 | ||
Q.再就職したいけど現在妊娠中。失業保険受給は無理?→退職時に30日以上働けない場合、出産後、受給資格復活。受給期間延長可能。退職の31日目〜1ヶ月以内に延長申請を忘れずに。 | ||
Q.入籍で名義変更。確定申告は難しくなる?→源泉徴収票と印鑑、+住民票を持参でOK。 |
<引越> | ||||
<参考サイト> | 引越の一般的スケジュールです。 |
|||
NTT東 移転) NTT西 (移転) 東京ガス (開始、中止) 電力会社関連 水道関連 |
3〜2ヶ月前 | 引越先探し。 引越先(新居)決定、契約 |
契約に住民票や仲介手数料などが必要な場合も。 |
2人で決定。 ダー先に引越。 私は後から |
1ヶ月前 | 管理会社、大家さんへ連絡 引越業者へ連絡 電話の移転 |
賃貸から引越す場合は解約手続きを。 2,3社から見積りを取って比較して決定。 電話工事は予約制で1ヶ月前から受付可。 |
引越業者さん頼まなかった。ダーの車で往復して運んだよん。 | |
2〜1週間前 | 転出届 転送届 |
転出する2週間前から受付可。役所に印鑑持参で。 郵便局で転送ハガキもらう。記入後投函。1年間転送。 |
ハガキ出して1年転送されてきたよん。 | |
3,4日前 | ガス会社、電気会社 水道会社、NTT、新聞連絡 |
ガス新旧に連絡。NTT電話か郵便局の住所変でも。 新居管轄の水道局に連絡すれば当日から使用可等。 |
ダーだけ先に住むんたけど手配は私がした | |
引越当日 | 旧居の閉栓 新居居の閉栓 挨拶回り |
水道メータ止まり、電気ブレーカ下がってるか等確認。 ブレーカ上げ電気使用申込書発送。ガスは立会い。 手みやげ持参で両脇上下範囲くらいに挨拶。 |
ダーの引越当日使えなくて慌てました(ーー;) | |
入居後 | 転出届、転入届 その他(住所、名義変更) |
引越後14日以内に届け出。転出証明届と印鑑持参。 国民年金、国民健康保険加入者はそちらの手続きも。 |
名義変忘れてた |
<名義変更> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<参考サイト> 金融経済新聞 (金融機関リンク) NTT東 (名義変更) NTT西 (名義変更) |
|
※数年前の結婚本(oz wedding)を参考に記載。 |
情報が変わっている可能性もあるため、各会社、役所等にご確認の上、手続きして下さいね。 一気にやると楽ですよん。インターネットでできるところもあります(参考サイト左記に記載)。 |
Wedding<カテゴリ>/ 挙式の模様/ 披露宴の模様/ 成功談/ 失敗談/ 新婚旅行/ 結婚記念日/ 結婚エッセイ/ 言い伝え/ 結婚準備/ ウエディングドレス/ ブーケ・装花/ 手作り・ギフト/ 音楽・演出/ 式(Q&A)/ 手続き関係/ 節約・お得情報/ 別館【Happy Wedding & Life】/ |
||
![]() |
![]() |
![]() |