1960年代のテレビ番組表


その1〜1966(昭和41)年1月1日(土)の番組表〔新潟日報版〕


click here!
Cyber Click!


 「60年代のテレビ」のコーナーの新メニューとなります「1960年代のテレビ番組表」の第1回目は、1966(昭和41)年1月1日の番組表です。手元の資料の関係で、新潟県の最有力地元紙であります新潟日報の番組表を、ほぼ、そのままご紹介させていただきます。
 本来であれば、番組表を一本の長い表ではなく、午前の部、午後の部、夜の部の3つくらいに分けて、個別に解説を試みるつもりでしたが、エクセルでワークシートに小分けした表を、そのままHTMLファイルに変換したものの、順序がメチャクチャになってばかりいて、その調整作業だけで半日以上も費やしてしまいました。
 今日は、この後、会社の仕事もしなければならないため、表を小分けにする作業と番組表の解説の打ち込みは、来週末に回さざるを得ない状況となりました。
 とりあえず、番組表だけアップさせていただきますので、懐かしい番組の数々を思い出す縁(よすが)として、お楽しみいただければと思います。
 私が住んでいた長岡市では、BSN(5ch)、NHK総合(8ch)、NHK教育(3ch)の3つのチャンネルしか入りませんでしたが、新潟日報の番組表には、なぜか、夕方6時以降の日本テレビとフジテレビの番組表も簡略化された形で掲載されていましたので、合わせてご紹介させていただきます。
 ということで、よろしくお願いいたします。


BSN(新潟放送) NHK総合 NHK教育
06:00 00 君が代 ◇22雅楽▽春庭花▽長保楽の急宮内庁楽部
45 QK 新潟を描く
07:00 15 新年挨拶 堀内悦夫 00 [N] ◇12ローカル[N]
20 私の健康 島倉千代子 16 [天] ◇18ローカル[天]
27 モーニングガイド 20 新春党首訪問・佐藤栄作 ききて・唐島基智三吉永小百合
30 お兄ちゃまになった浩宮さま
08:00 00 こんにちは新潟「あしたの新潟・わかい新潟渡辺浩太郎ほか 00 [N] ◇10 初春の譜(筝曲)▽春の海▽春くらべ▽越天楽変奏曲宮城喜代子ほか
30 午の春 40 新春訪問 作家・山本有三
45 東映アワー(正月版)
09:00 00 新年挨拶 野々山重治 00 うたのお正月 高橋元太郎 砂川啓介真理ヨシコほか 00 新春能「草子洗小町」(観世流)観世元正宝生弥一山階信弘藤波重和観世清和藤田大五郎 幸円次郎
05 [色]フィルム構成「伊勢神宮」語り手・高橋博 30 [色]人形劇「雪ん子」 竹田人形座(声)杉田郁子ほか
10:00 00 新春の天皇ご一家 00 新春閣僚座談会 福田赳夫 椎名悦三郎藤山愛一郎瀬戸山三男鈴木善幸郡祐一中村寅太三木武夫 00 ことしのホープ(洋楽) 遠藤郁子松本美和子安田謙一郎アマティ弦楽四重奏団▽ショパン作曲「バラード」ほか
15 新年閣僚挨拶 佐藤栄作 藤山愛一郎三木武夫福田赳夫椎名悦三郎石井光二郎中村梅吉
11:00 30 みんなで歌おう! 梓みちよゲスト:石原裕次郎裕圭子 00 新春親子座談会(1) 勅使河原蒼風勅使河原宏司会・扇谷正造 00 新春こども音楽会 宅間正純宅間久善東京都世田谷区立池尻小学校児童名古屋放送児童管弦楽団坂本博士ほか
50 新年挨拶 和田閑吉 20 フィルム構成「駿馬誕生」
12:00 00 日報[N] ◇15 武蔵野夫人 司葉子平田昭彦高千穂ひづる三上真一郎佐羽由子ほか 00 [N] ◇10 ローカル[N] 00 NHK杯争奪囲碁トーナメント(1回戦第1局)名人林海峯対九段藤沢朋斎解説・名誉八段長谷川章ききて・観戦記者三谷水平棋譜読み上げ・四段木谷礼子
45 婦人ニュース「婦人議員勢ぞろい」紅露みつ市川房枝ほか 15 [色]祝いめでた 赤坂小梅 安藤由美子浅利みき伊東満佐藤松子ほか「花笠踊り」「津軽山唄」「さんさ時雨」「安来節」
13:00 00 1966年歌謡ビッグショー 石原裕次郎江利チエミ橋幸夫吉永小百合司会・玉置宏演奏・原信夫とシャープス・アンド・フラッツ 00 東西寄席中継 ▽落語「かわり目」志ん生▽三味線漫談二三夫▽漫才「私のファッション」英二喜美江▽落語「初音の鼓」円生(鈴本演芸場)▽漫才かしまし娘▽漫才柳次柳太 ▽奇術一陽斎正一 ▽漫才 タンゴ ひかる(大阪・角座) 30 ことしの囲碁界を語る 名誉九段瀬越憲作九段木谷実九段前田陳爾九段宮下秀洋日本棋院総務部長林裕
14:00 00 10人抜きのど自慢優勝者大会ゲスト:橋幸夫審査員・吉田正湯川れい子市川昭介内海重典山本丈晴 00 劇場中継「永遠の処女」 ジャン・ジロドウ作浅利慶太演出影万里江加賀まりこ富士真奈美藤野節子立岡光 ほか 四季(東京・日生劇場で録画)
15:00 00 ミッチ・ミラー・ショー 「大脱走マーチ」「ダンディ少佐マーチ」「上を向いて歩こう」「ドンキー・セレナーデ」ほか 00 新春コンサート(1) N響 指揮・フルネ▽モーツァルト作曲「交響曲・リンツ」▽ドビュッシー作曲「小組曲」ほか
16:00 00 ヤング・ヤング・パレード'66 三田明 久保浩 梶光夫 山田太郎 美樹克彦 弘田三枝子 日野てる子 田代美代子 00 ドラマ「破れ太鼓」(再)木下恵介作尾上松録小暮美千代田村高広田村登司磨田村正和 田村幸照 十朱幸代井上孝雄清水将夫細川ちか子ほか 30 テレビ討論(1) 「日中関係はどうあるべきか」京都大学教授猪木正道外務省顧問松本俊一東京大学教授衛藤瀋吉国際問題研究家若泉敬慶応大学教授石川忠雄
17:00 00 中村八大ショー 五十嵐喜芳石井好子越路吹雪坂本九田辺靖雄九重佑三子ジャニーズ 益田喜頓 牟田悌三 40 [色]人形劇「長くつ下のピッピ」劇団クラルテ(声)中里ひろみほか
18:00 00 009!!大あばれとんま天狗「009長崎潜入の巻」大村崑ルーキー新一花村菊江手塚しげお左とん平加島こうじ 00 [色]歌おうみんなで1966年ペギー葉山石崎吉嗣石崎恵美子ボニー・ジャックス東京マイスター・ジンガーほか「お正月なら」「回転木馬」「ぞうさん」「チロルの子守唄」ほか 30 自然の記録(1)「富士」
30 ニュースコープ 田英夫
50 ローカル[N] ◇55[天]
19:00 00 鉄腕アトム「かんづめ狂騒曲」 (声)清水マリ 勝田久 矢島正明 語り手・谷津勲 00 きょうのニュース 00 世界の教育テレビ番組(1) 日本賞参加作品から▽郵政大臣受賞「紙だまでっぽう」▽特別賞受賞「動物の謝肉祭」▽初等教育部門参加「カーチャと英語を23回」
30 新名犬ラッシー「蜜蜂が逃げた」ジョン・プロポスト (声)久松夕子 香椎くに子 ほか 15 年頭のあいさつ
20 祝天曲 NHK交響楽団
30 [色]初春歌謡絵巻 三波春夫江利チエミ朝丘雪路桑野みゆき三田明「百年桜」ほか
20:00 00 宮本武蔵「宿敵」 北大路欣也中村賀津雄江原真二郎中谷一郎野川由美子浪花千栄子桂麻紀 宝生あや子 00 ドラマ「坊ちゃん」 夏目漱石作池田一朗脚色宇野誠一郎音楽松井恒男演出津川雅彦ハナ肇谷啓 益田喜頓佐藤慶 石橋エータロー入江若葉北林谷栄 横山道代長沢純浦辺粂子ほか 00 日本の宇宙開発(1) 「未知の空間をめぐる」東京大学教授永田武東京大学教授平尾邦雄京都大学教授大林辰蔵名古屋大学教授早川幸男気象庁有住直介司会・村野賢哉
55 ローカル・フラッシュ
21:00 00 ヒット・ショー 美空ひばり砂川敬介古村朋子中野美和子鈴木治彦 30 初夢であいましょう 「地球の上に朝が来る」坂本九九重佑三子坂本スミ子デューク・エイセス田辺靖雄黒柳徹子 エリック渥美清ほか 00 スラブ歌劇(再) ▽[色]歌劇「売られた花嫁」▽スラブ歌劇特別演奏会から歌劇「ルサルカ」から「月は白銀に輝き」歌劇「売られた花嫁」から「「かか、かあさんは言った」歌劇「トスカ」から「たえなる調和」
30 プロ野球初春八人男 王貞治長島茂雄村上雅則野村克也村山実江藤慎一ほか
22:00 00 逃亡者「全州非常警戒」デビッド・ジャンセンポール・リチャーズルー・アントニオシャーリー・ナイト(声)睦五郎納谷悟朗村越伊知郎平井道子寺島信子 ほか 00 [N] ◇10 ローカル[N][天]
15 1966年の展望(1)「保守と革新のビジョン」自由民主党前尾繁三郎日本社会党江田三郎評論家・大宅壮一司会・NHK論説委員平野宗義
23:00 00 [N] ◇10 スポーツ[N] 00 舞踊桧舞台(1)長唄「京鹿子娘道成寺」梅幸男女蔵薪水唄・伊十郎和兵衛
15 0011ナポレオン・ソロ「キツネとタヌキ」ロバート・ボーンデビッド・マッカラムほか 30 写真構成「京の春」


オマケ:フジテレビと日本テレビの夕方以降の番組表

フ   ジ 日  本
17:00 00 早射ち保安官「無法者の新聞」バット・コンウエイ 50 神奈川ウイークリー
18:00 00 まんがの王様 00 少年シンドバッド(終)
15 宇宙エース 15 快傑ゾロ「逃亡者」 ガイ・ウィリアムスヘンリー・カルビン(声)金内吉男ほか
19:00 00 鉄腕アトム「カンズメ狂騒曲」 009!!大あばれとんま天狗「新春御前試合の巻」
30 グーチョキパー「日本はしあわせ」小山田宗徳中村メイコ花木章吾 30 弁慶「紅と檜」 丹波哲郎 大山克巳小暮実千代
20:00 00 のれん太平記 加東大介 乙羽信子水谷八重子市川翠扇黒柳徹子 宮本武蔵「宿敵」北大路欣也中村賀津雄江原真二郎中谷一郎野川由美子ほか
56 待ッテマシタ!
21:00 00 ズバリ!当てましょう 森繁久弥金田正一ほか 00 ジャニーズ・ナイン・ショー「ジャニーズ・リサイタル」ブルー・コメッツほか
30 スター千一夜 吉永小百合 30 スター劇場「初笑い壷とり珍道中」有島一郎森川信
45 歌うトップスター 西郷輝彦ゲスト・花菱アチャコ
22:00 00 夜の十時劇場「1966年新春スター隠し芸大会」 45 すてきな夫婦 小暮実千代
23:00 50 劇映画「伊豆の踊子」 美空ひばり石浜朗片山明彦 15 男性ピンチ作戦「星は何でも知っている! ピンク!!」
45 ギャラント・メン「運命の遭遇」(声)原保美松本朝夫



CSJ Banner Exchange



(C)1998 Kiyomi Suzuki

皆さんも、画像を見たり、文章を読んだりして、甦ってきた記憶、確かめたい事実などありましたら、Eメールでお聞かせください。

E-mail:kiyomi60@bb.mbn.or.jp