勇者王ガオガイガー ファンサイト
戻る
ガガガ用語の名前の由来
勇者王ガオガイガーに登場する名前の由来をまとめてみました。
ただし確証が無いものに関しては背景を白色にしました
また、メルティングガンのようなわざわざ書くまでも無いと判断した物は載せていません
人名も書くとキリが無いので、一部しか載せておりません
- ガオファイガー
- ファイティング・ガオガイガーの略
- ボルフォッグ
- ロシア語で狼を意味するボールクと霧を意味する英語フォッグの合成
- ガンドーベル
- ガンマシンとドーベルマンの合成だと思われる
- ガングルー
- ガンマシンとイーグルの「グル」の部分の合成か?
- ゴルディーマーグ
- ゴルディー(GOLDY)はその製造コンセプトが変じたもの
(G-Tech Origin Resisting and Damage control Idea : GOLDI)
マーグは熊を逆から読んだマクをさらに変型させたものか?
- ポルコート
- ポルコートとはPorc autoと表記する
Porcはフランス語で豚、autoとは車を意味する
- マイク・サウンダース・13世
- マイク(Mic)はマイクロフォン(Microphone)から
(通常、MicrophoneはMikeと略すのだが・・)
サウンダース(sounders)はサウンド(sound)が変じたものと考えられる
13世は13号機の意味
- J-アーク
- アークとは箱舟の意味
Jジュエルで稼動する箱舟といったところか
- イザナギ
- 日本神話より、伊邪那岐命(イザナギノミコト)に由来
伊邪那美命とともに日本の国土を想像した創造神
- カナヤゴ
- 製鉄の神、金屋子神に由来
伊邪那岐命の吐瀉物より産まれた金山彦神、金山姫神の夫婦神の子
砂鉄採取法、木炭製造法、製鉄法、鋳物法などを伝授したとされる
なぜか神話には金山彦神、金山姫神の名は登場するが金屋子神の名は登場しない
(金屋子神に関する伝承ならあるのだが)
- スサノオ
- 日本神話より、素戔嗚尊(スサノオノミコト)に由来
天照大神、月読尊とともに三貴子の一柱。
古事記によると素戔嗚尊は伊邪那岐命が禊のために鼻を洗った時に生まれた
様々な悪行を犯したことにより高天原から地上に追放される
地上において八岐大蛇退治を経て奇稲田媛命との間に大国主命などをもうけた
- アマテラス
- 日本神話より、天照大神(アマテラスオオミカミ)に由来する
月読尊、素戔嗚尊とともに三貴子の一柱
古事記によると天照大神は伊邪那岐命が禊のために左目を洗った時に生まれた
高天原を治める女神で日本神話の最高神、太陽神とされている
- フツヌシ
- 日本神話より、経津主神(フツヌシノカミ)に由来
高天原の命により、建御雷之男神とともに大国主命に国譲りを迫り降伏させた神
刀剣の神でもある。建御雷之男神の従俗神とも言われるが、
建御雷之男神と同一視されることもある
あるいは和加布都努志命(ワカフツヌシノミコト)の可能性も
こちらは大国主神の御子の1人
- ツクヨミ
- 日本神話より、月読尊(ツクヨミノミコト)に由来
天照大神、素戔嗚尊とともに三貴子の一柱
古事記によると伊邪那岐命が禊のために右の目を洗ったときに生まれた
農耕・漁業の為の月齢を数える神、それが転じて月の神とされている
とある理由により保食神(ウケモチノカミ)を殺して以来、天照大神とは仲が悪い
- タケハヤ
- 健速須佐之大神(タケハヤスサノオノミコト)に由来
前述の素戔嗚尊の別称
- ヒルメ
- 日本神話より、天照大日霎尊(オオヒルメノムチ)に由来
前述の天照大神の別称あるいは稚日女尊(ワカヒルメノミコト)の可能性も
稚日女尊とは素戔嗚尊が原因で死んでしまった女神。天照大神の妹とされる
- ムラクモ
- 日本神話より、天叢雲剣(アメノムラクモノツルギ)に由来
天叢雲剣とは素戔嗚尊が八岐大蛇の尾を裂いて取り出した剣。草薙剣とも呼ばれる
素戔嗚尊により天照大神に献上され、その後、天皇家の三種の神器になったと伝えられる
- ヤサカニ
- 日本神話より、八坂瓊勾玉(ヤサカニノマガタマ)に由来
八坂瓊勾玉は天岩戸に隠れた天照大神を外に出すために作ったと言われる
後に天皇家の三種の神器となったと伝えられる
- クシナダ
- 日本神話より、奇稲田媛命(クシナダヒメノミコト)に由来
八岐大蛇に生贄にされかかったところを素戔嗚尊に救われ妻になった
- プライヤーズ
- 英語でペンチの意味
- カーペンターズ
- 英語で大工の意味
- パスダー
- イタリア料理のパスタに由来すると思われる
- ピッツァ
- イタリア料理のピザに由来すると思われる
- プリマーダ
- ワインの銘柄、プリマベーラに由来すると思われる
あるいはプリマドンナが変じたものか?
- ペンチノン
- イタリア料理のペペロンチーノに由来すると思われる
- ポロネズ
- イタリア料理のポロネーズに由来すると思われる
- パリアッチョ
- イタリア語でピエロの意味
- ソルダートJ-002
- ソルダートとはドイツ語で兵士の意味
002は石ノ森氏の作品「サイボーグ009」の登場人物002に由来する
- カイン、アベル
- 旧約聖書に出てくるカインとアベルの兄弟に由来すると思われる
- ラティオ
- Ratioとはラテン語で分別、道理、理性の意味
- アルマ
- Armaはラテン語で戦争、武器の意味となる
- トモロ-0117
- トモロは松本氏の作品、「キャプテンハーロック」に登場したトチローに由来
米タニ監督の御子息の名前に由来するとの説もある、
ただし監督の子供の名前がトチローに由来するらしいが
- ギムレット・アンプルーレ
- ギムレットは英語で大工道具の錐の意味
アンプルーレはフランス語で皇帝の意味
- Gギガテスク
- ギガテスクはフランス語で巨人の意味
つまりフェイクGSライドで動く巨人のこと
- プライムローズの月
- プライムローズとはフランス語で「白昼の残月」の意味
- シェルブールの雨
- シェルブールとはフランス語で「星空に降る雨」の意味
- ウィルナイフ
- ウィル(WILL)は英語で意志を意味する
ガイの意志で切れ味などが変化する事に由来
- イレイザーヘッド
- イレイザーとは英語で消しゴムの意味
- ヘキサゴン
- ヘキサゴン(HEXAGON)とは英語で六角形の意味
- バリアリーフ
- ヘキサゴンから6つの防衛(barrier)のためのエリアが木の葉(leaf)のように展開している事に由来する
- シャッセール
- フランス語で狩人の意味
- ソール11遊星主
- ソール(SOL)とはラテン語で太陽
あるいはギリシャ神話におけるヘリオス神。古代ローマにおける太陽神
遊星とは惑星の別称、つまり11人の惑星の主、すなわち神ということか
- ラウドGストーン
- ラウドには「いいぞ」という意味があるらしい
戻る