やそだEU&イタリア総研   20世紀イタリア人名辞典                         


 エツィオ・ヴァノーニ(1903〜1956)
 [履歴]
 1903年 ロンバルディーア州ソンドゥリオ県モルベーニョ生まれ
 1925年 ギズリエーリ学院卒業
 1930年 カッリャリ大学法学部講師(財政学・財政法)
 1933年 ローマ大学法学部講師(財政学・財政法)
 1937年 パドヴァ大学講師(財政学・財政法)
 1939年 ヴェネツィア経済商業高等学院教授(財政学・財政法)
 1943年 旧ファシスト商業労組解体監察官
 1946年 制憲議会議員(キリスト教民主党)
 1947年 国際貿易相(第3次デ=ガスペリ内閣)
 1948年 上院議員
     財務相(第5次〜第8次デ=ガスペリ内閣、ペッラ内閣)
 1954年 予算相(シェルバ内閣、第1次セーニ内閣)
 1956年 国庫相臨時兼任、上院で審議中に急死
 
  経済学者でキリスト教民主党の創始者の一人。「ヴァノーニ・プラン」と呼ばれる
 経済計画の立案者。

  パヴィーアの名門私立単科大学ギズリエーリ学院で法律を学び、学位論文の指導教官
 だったベンヴェヌート・グリツィオッティの助手としてパヴィーア大学法学院で研究を
 続ける。1926年に奨学金を得てミラーノのカトリック聖心大学で経済学を学んだ後、1928
 年に奨学金を得てドイツに留学した。

  ローマ大学講師時代にパスクワーレ・サラチェーノ(ローマ大学教授、後の産業復興
 公社総裁)、セルジョ・パロネットとの親交を通じて、やがてデ=ガスペリ、ゴネッラ
 といった後にキリスト教民主党の中心となる人々と知り合った。

  財務相としての功績は、年収の申告に基づく現代的な徴税法を導入したことだが、
 脱税は期待したほど減らなかった。エネルギー部門統括の公企業「炭化水素公社」(ENI)
 の設立法案を立案したのも彼が財務相だった時期である。

  1954年、予算相として以後「ヴァノーニ計画」と呼ばれることとなる「イタリアの雇
 用と所得の増進10ヶ年計画(1955〜1964)」を発表し、国家介入型の経済成長を主唱し
 た。その内容は、①毎年5%の所得増、②地域間・部門間格差の縮小、③400万件の新規
 雇用の創出、④消費と所得の調整による所得再分配の強化、などであった。

  

 [エピソード]


 [関連リンク]
  モルベーニョ市(「歴史」→「郷土の偉人」欄に伝記や関連論文をリンク)
  ギズリエーリ単科大学(パヴィーア)

 (随時改稿:この項は書きかけです)

 「20世紀イタリア人名辞典」目次に戻る 「やそだ総研」ホームに戻る