勇者王ガオガイガー ファンサイト


凄く強い、凄くでかい、凄いロボットだ(by天海護)で有名な超弩級戦艦J-アーク。 さて、ここでは「超弩級」について語ってみようかと思います


由来

超弩級について説明するためにはまず、弩級について説明しなければならない。

弩級弩級の由来、それは1906年に建造された英国の戦艦「ドレッドノート」である。
すわなち、 ドレッドノートの頭文字である「ド」に漢字の「弩」を当てたのが弩級の由来である。 ちなみにこのドレッドノートの革新的な点を簡単に述べるなら

  1. 中間砲を廃し主砲のみを搭載していた(火力の向上)
  2. 蒸気タービンの採用により速力などでも従来艦に勝っている(速度の向上)

の2点が挙げられる。

ドレッドノートが建造された影響は大きく、各国のそれまでの主力艦が「前弩級」戦艦と呼ばれ旧式艦に成り下がってしまった程である。そしてこれが大艦巨砲主義時代の始まりとも言われる。

ドレッドノートと同等の戦艦(同様の設計で口径が30cmの主砲を持つもの)を「弩級戦艦」と呼び、それを超える攻撃力の物を(口径が30cmを超える主砲を持つもの)を「超弩級戦艦」と呼ぶ(超弩級であるか否かは戦艦のサイズによって決まる訳では無い、と言う事だ)。 さらに超弩級戦艦を上回る「超超弩級戦艦」も存在する。 例えば日本の戦艦「 長門 」などである(その主砲の口径は40cm)(ただし超超弩級と使わず、超弩級と呼ばれる事も有る)。 ちなみに有名な戦艦大和の主砲は口径46cmで超超弩級戦艦である長門以上である。 よって、 戦艦大和は本当は超弩級戦艦と呼ぶよりも超超弩級戦艦と呼ぶのが適当だと思う。まあ、これは本論とは関係ないのだが


J-アークは超弩級なのか?

ところでJ-アークは「超弩級戦艦」と呼べるのだろうか? 答えはイエスでもあり、ノーでもある。

J-アークとドレッドノートや大和などの戦艦とではそもそも使われているテクノロジーの次元が違う。設計思想も全く違うし、主砲の口径などを比較する事は無意味以外のなにものでもない。つまり、比較対照として不適当ということだ。 それでも強引にドレッドノートと比較するのなら超弩級程度では済まないだろう、(純粋に攻撃力だけで評価した場合)J-アークは超超超……弩級となってもおかしいと思われる。 この意味において、答えはノーである

ただし、現在弩級、超超弩級という言葉は忘れ去られ、なぜか超弩級と言う言葉のみが同類の物に比べ、ずば抜けて強大な事という意味の言葉として用いられている。国語辞書などを引いてもらえば、確認してもらえるだろう (残念ながら、そのあたりの変遷についてまではわからなかった)。 この意味においてはJ-アークを超弩級と呼ぶ事ができる

なぜなら、GGGの擁する艦隊に比べて明らかに強大であるからだ。(GGGの誇るディビジョン艦であっても残念ながらJ-アークほどの機動力や攻撃力はない。)(本当は赤の星製の戦艦と比較すべきだがそのデータが存在しない以上、比較対照となりうるのはディビジョン艦ぐらいしかない。よって、不適当ではあるがディビジョン艦と比較し、「超弩級」なのであると結論しておく)

よって、答えはイエスでもあり、ノーでもあるのだ。

余談ではあるが、ドレッドノート(Dreadnought)とは「恐れを知らない」や「勇敢な」の意、J-アークにも通じるものが有ると言える。