源氏ファンの助け合い(^^)

源氏物語質問箱8

「げんじろーど」に集う素敵な
源氏物語仲間が回答してくださいました。
ありがとうございますm(__)m

桔梗
さんの疑問
光源氏と、女三の宮は肉体関係はあったのですか?(親子ほど、歳が離れていますよね・・・。)

・もちろんありました。なので薫が生まれた時に「万が一でも自分の子では」と思う場面があったのです。[はや]
・はやさん、有難うございます。[桔梗]


なーんか
さんの疑問
清涼殿内には上の御局がありますよね。それが何で弘徽殿の上の御局と藤壺の上の御局の2種類あるんですか。

・弘徽殿と藤壺の二つの局が后になる有力候補の住む局とされたからではないでしょうか(帝の住む清涼殿にも近いので)。でも、実際には、どちらの「上の御局」も、どの殿舎に住んでいる女御・更衣も、お召しの際には使うことができたはずだったと思います。[立花]
・ありがとうございました。[なーんか]


桔梗
さんの疑問
大君・中の君の父親の、八の宮の母君って誰ですか?「某女御」としか、書いてないんですけど・・・。血筋とか・・・。

・父親は桐壺帝ですが母親は某大臣の娘くらいしか分かりません。[たー坊]
・たー坊様、有難うございました。[桔梗]


早乙女
さんの疑問
雲居の雁は、女性としては優れていたのですか。

・顔は、歳をとっても、愛らしくて、身体も若々しかったそうです。しかし、琴が弾けなかったようです。[桔梗]
・補足ですが、多少は弾けたみたいです。「乙女(少女)」では父親を前に弾いていました。祖母、大宮から習っていたようです。[たー坊]
・子沢山なのもあって、才気には欠けていたようですね。[えるるん]
・桔梗さん、たー坊さん、えるるんさん、有難うございました。[早乙女]


えるるん
さんの疑問
こちらの大辞典の女三の宮の項で、彼女の「煙くらべ」の歌が物語中屈指だとあったんですが、そうなのですか?

・歌人の俵万智さんが文芸春秋に掲載してた「愛する源氏物語」でそうおっしゃっていたような気がします。[えりか]
・煙を較べるという発想がすごいと思います。[えりか]
・えりかさん、ありがとうございました。[えるるん]



さんの疑問
八の宮の正妻は、浮舟・小君の母と、大君・中の君の母のどっちなんですか?

・大君・中の君の母親が正妻です。でも、その母親は、中の君を出産した後、亡くなってしまいました。浮舟の母の、常陸殿は、大君・中の君に 仕えていた女房で、八の宮が正妻を失って、沈んでいる折に、慰めたら、浮舟を懐妊したようです。(浮舟の母は、受領とその後、結婚しています。)[桔梗]
・↑の訂正があります。浮舟のア母の、常陸殿が女房として、仕えていたのは、大君・中の君の母の、八の宮の正妻です。[桔梗]
・ありがとうございました。[松]
・少し補足・・・浮舟の母である常陸殿は八の宮の正妻(大君・中の君の母)の姪にあたります。[澪]


小次郎
さんの疑問
今上女一の宮と今上女二の宮って何歳違いの姉妹なんですか。

・おそらく、15〜12歳くらいの年齢差があるのではないでしょうか・・・?[Miyabi]
・ありがとうございました。[小次郎]


早乙女
さんの疑問
夕霧の容姿は、父と母のどちらに似たのですか?

・冷泉帝に似てるという記述から父親似である事がわかりました。[武蔵]
・武蔵さん、有難うございました。出来れば母親に似て欲しかったです…^^;[早乙女]
・顔は、光源氏似で、性格は、葵の上似だったようです。(←理屈を通さないと、済まない性格らしいです。)[桔梗]
・桔梗さんも有難うございました。だから真面目なのですね。[早乙女]


武蔵
さんの疑問
弘徽殿女御って冷泉帝と同い年なんですか、冷泉帝より1歳年上なんですか。

・ひとつ年上だったようです。[はや]
・ありがとうございました。すると、雲居の雁より2歳上のお姉ちゃんですね。[武蔵]


さくら
さんの疑問
紫式部の家系を教えてください。(できるだけくわしく、わかりやすくお願いします)

・父は藤原為時、母は藤原為信の娘との間に生まれた娘です。父親は中級役人です。藤原宣孝と結婚し娘の賢子を産みました。[たー坊]
・たー坊さんに補足します。父・為時は式部大丞(正六位下)ののち越前守になってます。同母兄弟は惟規と姉一人、異母兄弟に惟通・定せん(漢字出ませ ん)・妹一人がいます。夫・宣孝は中納言の息子で、結婚当時衛門好佐(従五位上)でした。先妻との間にも隆光などの子がいます。・・・こんなもんでしょう か??[えるるん]
・↑更に補足。祖先は藤原北家につながります。式部の家柄は四位五位くらいの中流ですが。[えるるん]
・↑↑あわわ、宣孝は「衛門佐」です。度々スイマセン。[えるるん]



さんの疑問
源氏と、朝顔の姫君の間には、本当に肉体関係はなかったのでしょうか・・・?異説があるっていうのを聞いたことがあるのですが。

・名前のところを間違っていました、ごめんなさい。「電」ってなってますけど、ほんとは「ナナ」です。[ナナ]
・源氏は朝顔が斎院になる以前に「顔を見た」ことがあります。「顔を見る」をいうことが男女関係を表すのでは、という説もありますが、二人の間に肉体関係はないとする説が有力です。[えるるん]
・なるほど!「あさき」で、若い頃の源氏が朝顔をかいま見るシ−ンが描かれていましたが、そういうことだったのですね。よくわかりました。ありがとうございます。[ナナ]


マンガ
さんの疑問
あさきゆめみしって書店のどこに行けば手に入るのですか。マンガコーナーですか、古典コーナーですか。

・漫画コーナーですね。講談社出版です。文庫版はコミック文庫(店によって名称違うかも)の棚にあります。ただ時々分かりにくかったり売り切れている場合があるので、店員さんに聞いてみるのが確実かと思います。[ゆい]
・ありがとうございました。[マンガ]


玉子
さんの疑問
薫に子供っていましたっけ。

・いなかったんじゃないかとと思います。(多分)[さくら]
・↑すみません、間違えました。「と」が一つ多かったです。[さくら]
・ありがとうございました。[玉子]


徳川家康
さんの疑問
続けて質問してすみません。じゃあ、夕霧と藤典侍の間には子供が4人いたんですか、5人いたんですか。

・私の手元にある文献だと雲居雁腹7人、藤の典侍腹が5人らしいです。が、下の質問でたー坊さんが仰ってるように、夕霧の子の人数の割り振り、人数などは諸本や他巻で違いがあって、ハッキリしないのです。[えるるん]
・↑最初の「人数」はなかったことにしてください(汗)。[えるるん]
・↑↑たびたびスイマセン。なお参考にしたのは「夕霧」巻最後尾部分です。[えるるん]
・ありがとうございました。でも、六の君以外で三の君と次郎君が藤典侍腹であることは確実ですよね。[徳川家康]
・三の君は藤典侍腹で正しいですが、次郎君はどちらの腹なのか散逸して不明です。数や出生順は文献によって散逸しているので最終確定の回答が難しいのです。[たー坊]
・↑ 調べてみたら次郎君も藤典侍腹の可能性が高いです。[たー坊]
・たー坊様、ご親切にありがとうございました。[徳川家康]


徳川家康
さんの疑問
夕霧と雲居の雁の間には子供が7人いたんですか、8人いたんですか。

・散逸しているので不明です。[たー坊]

戻る