アオバズク 

平成18年7月 茨城県北部

もどる

フクロウ目フクロウ科(夏鳥 4月〜8月) 大きさ 29cm 翼開長70cm
 分布 北海道〜九州、南西諸島では留鳥
虹彩ははっきりした黄色。全体に黒褐色で腹側には縦班がある。平地の林や低山の樹洞に巣をつくる。繁殖期に日本に飛来する夏鳥で、青葉のころ飛来することからこの名がついた。南西諸島では留鳥。
観察のコツ・・・都会の公園でも見られる鳥で、近くの公園や神社で出会える可能性はある。大きな樹の上で昼寝するアオバズクを見つけたら、静かに観察しよう。近くの洞にはヒナがいるかもしれない。

 暗闇の中をアオバズクは、僕のことなんかまるで気にしないで狩りを続けた。
 一本の立ち枯れの木から、羽音ひとつたてずに獲物を求めて何度も飛び出す。

 夜のフクロウが好きだ。
 昼間はごろごろ寝てばかり。これっぽっちも動かず、目すら開けてくれない。
 写真の撮影にしても昼はくたびれる。
 三脚の置き場もないほどのたくさんのギャラリー。
 いつまで待っても動かないフクロウとの根競べ・・・・・・。
 僕はすぐあきらめてしまうが、樹を蹴飛ばしたり、小石を投げたりという、
 あきれた執念のギャラリーもいたりする。
 

 でも夜の顔はちょっとちがうぞ。
 じっとしてることなんてほとんどない。働いて働いて、どこかへ消えていく。


そしてこの夜・・・・・。
15分ほど撮影したら、あっという間に霧が立ち込めた。
撮影はあきらめ、しばらくぼーっとしながら観察を続ける。

霧と暗闇とアオバズク・・・・・。
なかなか見られない幻想的な光景は、残念ながらカメラには収まらない。

(公 開:平成19年6月7日)

ぶんぶく ぶんぶく探検隊トップページへ
リンクフリーです

↑ 霧の中のアオバズク

↑ お気に入りのお立ち台で・・・