ぶんぶく検索・魚類(ぎょるい)

分類 名前 撮影および
観察地
観察について 出会える
可能性
メダカ目
(メダカの
仲間)
メダカ 茨城県古河市、栃木県藤岡町他 1年中可能。
用水路は時期によって見られないことも多いので、通年で見られるじぶんのフィールドを探そう。どんどん減っているので、採集は必要な範囲で最低限に・・・。
★★
カダヤシ目 new
カダヤシ
千葉県市川市 外来種。メダカに置き換わり増えている。メダカと思っていた魚が実はカダヤシだった、ということがけっこうあるらしい。減少するメダカにとっては大きな脅威。 ★★★
new
グッピー
東京都小笠原・父島 外来種。低温に弱く、南西諸島などの暖かい地方や、温泉街などで増えている。繁殖力が強い。 ★★★★
コイ目
(コイやレン
ギョ、タナゴの仲間)
ハクレン 埼玉県栗橋町・利根川 利根川水系などに生息しているが、産卵前の大ジャンプは6月から7月にかけて観察可能。大雨の後がチャンス。といっても365分の1の確率だが・・・。
でも最近大体読めてきた。
ハクレンジャンプ
2003
ハクレンジャンプ
2005 @
2005 A
ミヤコタナゴ 栃木県大田原市滝岡 生息地が県指定の保護地になっている。観察舎があり、冬、水が澄み、魚たちが池の底に集まってきたら観察できるだろう。 ★★★★
(冬のみ)
ヤチウグイ 北海道和寒町 北海道固有種。主に谷地(やち)という止水域に生息する。 ★★
ウグイ
new
ウグイ2婚姻色
岐阜県郡上市(旧・和良村) オオサンショウウオを探しているとき、婚姻色がきれいなウグイの群れがあちこちにいた。 ★★★★
秋田県田沢湖 田沢湖の辰子像がある湖岸からよく見える。 ★★★★
エゾウグイ 撮影)北海道苫前町、和寒町、他  北海道の河川ではもっともポピュラーな種のひとつ。釣りをしていてもよくかかる。 ★★★★
ドジョウ 茨城県霞ヶ浦 普通に小川に生息しているが、大きい個体は珍しくなった。 ★★★★★
new
ホトケドジョウ
栃木県北部、茨城県北部千葉県南部、他 最近、減っている種類。いるところにはたくさんいるのだが、心配な種のひとつだ。 ★★
キュウリウオ目 アユ
 2007年春
 2008年春
 new
 
2008年春・栃木
埼玉県行田市利根大堰
栃木県那須塩原市
利根大堰では魚道観察室で、遡上する若アユを観察できる。時期は5月。 ★★★★★
トゲウオ目
(イトヨやトミヨの仲間)
エゾトミヨ 北海道標津町 ウチダザリガニを探して網でガシャガシャやっていたら、何匹ものエゾトミヨがかかった。 ★★★★
ムサシトミヨ 埼玉県熊谷市 元荒川源流部の生息地そばにある、ムサシトミヨ保護センターで展示されている。さいたま水族館でも見ることができる。生息地での捕獲は禁止。見学にあたっては市に電話予約を。 ★★★
イトヨ 栃木県大田原市 大田原市の生息地は栃木県指定の保護地になっている。きれいな川の水草の間をていねいに探すと、スーッと泳いでくるイトヨを見ることができるだろう。 ★★★★
サケ目
(ヤマメやイワナ、サケ、マスの仲間)
カラフトマス 北海道標津郡標津町 当地では8月中旬から川を上り始め、秋が旬。川は水産資源保護のため禁漁。他の魚の採集や釣りも制限があるので気をつけること。海での釣りは許可を得れば可能。 ★★★
サケ(シロサケ) 埼玉県行田市・利根川
利根大堰

サケの遡上 @ 遡上編 
利根大堰に、サケの遡上調査および保護のため、魚道と観察室が設けられている。観察できるのは10月〜12月一般公開されている。思川は利根川の支流。本流より遡上数は少ない。 ★★★★★
サケの遡上 A 調査編
サケの遡上 B 終末編
サケの産卵 埼玉県深谷市
栃木県小山市・思川
北海道標津町 遡上するサケを橋の上などからのんびり観察できる。
オショロコマ 撮影)北海道上川町 北海道固有種渓流釣りがウォッチングの方法といってよいだろう。いればかなりの確率で連れる魚。 ★★★
北海道標津町 水中撮影に挑戦。いっぱいいたけどクマが怖い。ほんと・・・。 ★★★★★
イワナ
(ニッコウイワナ)
撮影)栃木県日光、福島県桧枝岐村、尾瀬 けっこう逃げないので、のんびり撮影した。 ★★★★
アメマス 北海道上川町、他 北海道のイワナの一種。いるところではわんさか釣れる。 ★★★
アマゴ 撮影)岐阜県、奈良県 西の渓流魚の代表。ヤマメに近い姿。 ★★★?
ヤマメ 撮影)福島県桧枝岐村、北海道歌登町他 関東では釣るのが難しい魚だけど、北海道などではスレていなくて、けっこう入れ食いの場所もある。 ★★★
イトウ 北海道標津町・サーモン科学館(飼育個体) 子どものころ、年に数回、近所の人が釣った個体を見せてもらっていた。いまや幻の魚。
タイワン
ドジョウ目

カムルチー
(ライギョ

 北海道風連町・天塩 釣れる日は80cm前後の大物が何本も上がる。暑い夏はよくつれるが、最近はあまり釣れなくなったとか・・・? ★★
ナマズ目 ギバチ 撮影)栃木県粟野町、茨城県七会村他  いろんな生き物がすむ、里山を流れる小川で出会える。 ★★★
アメリカナマズ 栃木県藤岡町・渡れ瀬遊水地     外来種。釣りをしていたらたまにつれる。地元の人によると、かつては養殖されていたらしいが、それが逃げ出し、今ではけっこう増えているという。 ★★
ヤツメウナギ目 スナヤツメ 北海道標津町 ウチダザリガニを探して網でガシャガシャやっていたらたびたび見かけた。 ★★★
栃木県粟野町 水生昆虫採集時に時どき網に入ってくる。
ミツバヤツメ
(飼育個体)
栃木県大田原市 日本で31例しか発見されていない希少種。大田原市の水族館で現在1個体が展示されている。
トビエイ目 アカエイ 福岡県北九州市曽根干潟 カブトガニ探索中に河口で偶然見つけた。珍しくはないが、ゆっくり観察できる機会は意外と少ない? ★★★
スズキ目 ムツゴロウ 佐賀県芦刈町 保護区域あり。真冬は活動しないらしい。潮の関係もあるかもしれないし、事前に町に問い合わせを。トビハゼやシオマネキも会える。 ★★★★
new
ワラスボ
佐賀県東与賀町 有明海周辺の干潟にのみ生息。数が減っているが漁は続けられており、郷土料理として食べることができる。 ★★★?
ミナミトビハゼ 沖縄県名護市 海に近い、住宅街の流れる小川で、何匹ものミナミトビハゼにあった。 ★★★★
カサゴ目 ハナカジカ 北海道上川町 渓流で普通に見られる。石をそーっとひっくり返してみよう。北海道のみに生息。 ★★★★
ぶんぶく ぶんぶく探検隊トップページへ
リンクフリーです
進む
もどる

トップへ