↑モモンガが現れた!目がくりくり。

 八ヶ岳は、山登りを楽しみながら、彼らに出会える絶好の場所。
 陽が落ちるとすぐ現れた。入れ替わり立ち代り、3〜4匹はいたのではないだろうか。

            ↑ 山小屋の前の木にて

 
餌台近くのいつもの止まり木。無防備に長時間姿を見せてくれた。

現地施設

長野県
八ヶ岳 山彦荘
長野県茅野市玉川2382-5
電話 0266-72-3260
モモンガとヤマネの山荘 山彦荘。30年前からモモンガとヤマネが出入りをはじめ、今では毎日必ず、現れる。日中はニホンリス、ウソもやってくる。
詳しくは、長野県八ヶ岳 山彦荘 HPへ
標高2400m、八ヶ岳 夏沢峠にある。登山口から歩くこと約4時間。4月〜11月、年末年始営業。要予約。1泊大人2食付7200円、子ども6500円。


山彦荘で出会える動物・・・ヤマネ・モモンガ・ヒメネズミ・ニホンリスウソ
← ヒマワリの種を食べる

 モモンガは木の枝に小枝で巣を作る他、樹洞、小鳥の巣箱なども利用する。
 ここ山彦荘では屋根裏に巣があるらしい。
 一晩泊まれば、かさこそ動き回るその気配をたっぷり堪能できる。
ぶんぶく ぶんぶく探検隊トップページへ
リンクフリーです

ニホンモモンガ

げっ歯目リス科(日本固有種)  大きさ 14cm〜20cm  本州〜九州 希少種(IUCN)
 飛膜というからだの膜を使って木から木へ、滑空する。比較的高地の森林にすむ。木の葉や根、種子を食べる。単独で生活。子育て期は母子で生活。夜行性。
ウォッチングのコツ・・・夜行性なので観察は夜。しかし、偶然の出会いはまず望めないだろう(僕は下北半島で一度だけ偶然見かけたことがある)。おすすめは北八ヶ岳の山彦荘。20年来モモンガを餌付けしており、絶好の観察場所だ。ほぼまちがいなく会える。ヤマネやニホンリスも観察できるのがうれしい。
 参照・・・・
生き物いっぱい →ヤマネニホンリスウソ

撮影 : 長野県南牧村・山彦荘(八ヶ岳)  平成16年7月24日

もどる

 八ヶ岳・山彦荘の第3弾はニホンモモンガだ。
 ヤマネ同様、やっぱり毎晩、山彦荘の餌台に現れる。人気の哺乳類で、ここ数年、北海道などの観光地で、ぬいぐるみをよく見るようになった。チャームポイントは大きな目。夜行性であるから、大きくてくりっとしている。
 よくムササビと混同されるが、体の横の皮膜を広げ、木から木へ飛び回ることが似ているからだ。一生のほとんどを樹上で暮らすことや、木のうろに巣を作るライフスタイルも同じ。でも大きさがぜんぜん違う。モモンガは小さい。動き回るスピードもモモンガがずっと速い。そしてなにより顔がかわいい。(・・・・・ムササビ、ごめん)

 ここ山彦荘では、モモンガは王様だ。この日はまだ明るい午後7時ごろに姿を見せた。おく病なヤマネは、モモンガの食事がすんだころをみはからってやってくる。食事中にヤマネが来ても、モモンガはすばやく追い払う。とにかく堂々としている。カメラが40cmまで近づいても、平気でえさを食べる。
 

                ↑餌台のうえで
 
 親子代々、山小屋に住み着いているそうな。この日も餌台に親子で現れる。この子は子供のほうらしいが、大きさでは親子の区別がつかない。山小屋のご主人はどうしてわかるのだろう。聞きはぐってしまった。
 

←ヤマネとモモンガ

 顔はかわいいが、けっこう強気なモモンガ。同じ、餌場の常連のヤマネをけちらして、食べている。
 (下に写っているのが台にのぼろうとしてけちらされたヤマネ・・・)

 ちなみにモモンガの天敵はフクロウだそうだ。

逃げる気配がまったくないモモンガ。大きな音以外は、カメラのフラッシュも平気だ。
20年かければ人と野生動物はこんなにも近づける。

(公開:平成17年4月27日)
(修正:平成18年3月11日)